close
CONTENTS
●
TOP
●
最新情報
状況・被害
プレスリリース
●
JPFの取り組み
●
今後の予定
●
参加団体
▼実施事業一覧
・
8月1日現在
第3期緊急支援事業
NGO事業計画公開
・
5月18日現在
第2期緊急支援事業
NGO事業計画公開
・
2月7日現在
第1期緊急支援事業
(各NGO事業計画)
・
初動ミッション
▼モニタリング
・
第二次モニタリング報告(2005年10月)
・
第一次モニタリング報告(2005年3月)
・
モニタリング調査票
●
寄付のお願い
English
日本郵船、JPF共同
物資輸送プロジェクト
NGOからのニーズ
スマトラ島沖地震支援事業 第二次中間モニタリング報告書
特定非営利活動法人 ジャパン・プラットフォームNGOユニット
次へ→
2005年10月
目 次
1.
背景
2.
モニタリングの目的
3.
モニタリング対象事業
4.
モニタリングの視点、枠組み
5.
モニタリング方法
6.
モニタリング所見の記述方法
7.
モニタリング・視察結果
<モニタリング>
7−1.
【スリランカ】「トリンコマレー県環境整備等事業(第2期)」:JCCP
7−2.
【スリランカ】「ハンバントッタ県における生活改善支援事業」:JEN
7−3.
【インド】「リトル・アンダマン緊急復興事業」:ADRA
7−4.
【タイ】「南タイ被災児童の心のケア事業」:SVA
<視察>
7−5.
【スリランカ】「トリコンマレー県環境整備等事業」:JCCP
7−6.
【スリランカ】「ハンバントッタ県における緊急生活用品配布事業」:JEN
7−7.
【スリランカ】「スリランカ被災者へのVHF非常無線網構築・FM放送局開設支援」:BHN
7−8.
【インド】「伝染病予防教育及び緊急支援物資配布事業」:ADRA
7−9.
【インドネシア】「スマトラ島北部被災地における食糧・物資配給、医薬品供給事業」:PWJ
7−10.
【インドネシア】「インドネシア津波・地震避難民へのAM/FMラジオ受信機配布プロジェクト」:BHN
8.
まとめ
8−1.
成果
8−2.
総括
8−3.
謝辞及び追記
9.
課題と教訓
9−1.
JPFプロジェクトのあり方
9−1−1.
事業形成(期間、裨益者、地域の選定)
9−1−2.
連携
9−1−3.
事業形成
9−1−4.
事業内容
9−1−5.
事業期間
9−1−6.
JPF事業としての終了プラン、フォローアップ
9−2.
管理執行体制
9−2−1.
資金管理
9−2−2.
人員体制
9−2−3.
治安面での配慮
9−2−4.
資器材(固定資産)の管理
9−3.
JPF参加団体間の連携
9−4.
広報
→
モニタリング調査票
次へ→
Copyright ©:
Japan Platform
:All Rights Reserved