close 
CONTENTS

TOP

最新情報

   状況・被害
   プレスリリース

JPFの取り組み

今後の予定

参加団体

▼実施事業一覧

8月1日現在
第3期緊急支援事業
NGO事業計画公開
5月18日現在
第2期緊急支援事業
NGO事業計画公開
2月7日現在
第1期緊急支援事業
(各NGO事業計画)
初動ミッション

▼モニタリング

第二次モニタリング報告(2005年10月)
第一次モニタリング報告(2005年3月)
モニタリング調査票

寄付のお願い



English




日本郵船、JPF共同
物資輸送プロジェクト


NGOからのニーズ

実施事業一覧
スマトラ島沖地震被災者支援【緊急支援事業】の概要

支援対象国:スリランカ民主社会主義共和国

事業概要

実施団体

助 成 額

実施期間
2005年3月10日‐3月16日【7日間】

ICA

967,000円

対象裨益者


実施箇所


支援内容
スリランカにおける物資配布のためのニーズ調査
・物資配布・調達状況の確認
・避難場所の生活実施調査
・実施済み援助プログラムの調査

事業概要

実施団体

助 成 額

実施期間
2005年3月7日-6月24日【90日間】

IPAC

9,912,078円

対象裨益者

14,204人

実施箇所

トリコンマレー県


支援内容
・TOTトレーニング
・キャンプ内ボランティアグループの形成
・ボランティアグループの訓練
・児童クラブの活動
・女性委員会と職業訓練
・簡易多目的ホールの建設
・テレビの設置
・小学校復帰準備
・進路相談セミナーの開始
・応急医療セットの配布

事業概要

実施団体

助 成 額

実施期間
2005年3月4日‐7月1日【120日間】

JCCP

63,806,602円

対象裨益者

23,565人

実施箇所

トリンコマレー県


支援内容
・924世帯に対し給水設備22基設置
・768世帯に対し共同井戸4基設置
・1028世帯に対し仮設避難所兼公民館3棟設置
・199世帯に対し避難用シェルター199棟設置
・108世帯に対し共同トイレ(4室×10基)(仮設小学校設置)
・320世帯に対し住宅整理
・59世帯に対し戸別トイレ修理
・194人に児童に対し仮設小学校1棟建設
・339世帯に対し基礎生活物資セット配布

事業概要

実施団体

助 成 額

実施期間
2005年4月4日‐6月24日【82日間】

JCCP

71,190,987円

対象裨益者

25,264人

実施箇所

トリコンマレー県
アンパラ県

支援内容
・トリコンマレー県
・1,574世帯に対し、漁船ボート164隻、船外機68台、魚網類164セットの支給
・1,725世帯に対し、村内協働促進訓練30コース
・裁縫職業訓練コース(30人)

アンパラ県
・379世帯に対し、漁船ボート27席、船外機27台、魚網類26セットの支給
・379世帯に対し、左官・石工職再開支援50セット
・379世帯に対し、大工職再開支援セット50セット
・235世帯に対し、脱穀機支援(5台)
・71世帯に対し、伝統機織産業の再生支援51セット
・371世帯に対し、村内共働促進訓練10コース

事業概要

実施団体

助 成 額

実施期間
2005年4月6日‐7月6日【92日間】

JEN

14,886,200円

対象裨益者

980


実施箇所

ハンバントタ県

支援内容
・職業訓練
ココナッツロープ作り(240人)
手編み魚網作り(160人)
小規模野菜栽培(80人)
・児童課外活動(500人)
・グループカウンセリング
160,762,867円

支援対象国:インド
1

事業概要

実施団体

助 成 額

実施期間
2005年3月4日‐6月24日【113日間】

ADRA

31,017,550円

対象裨益者

24,000人

実施箇所

リトル・アンダマン島

支援内容
・500世帯に対し仮設住宅設置
・1200世帯に対し仮設保健所3棟設置
・1200世帯に対し井戸10箇所建設
・6000人の被災民等に対し伝染病予防教育実施。

31,017,550円


支援対象国:タイ王国

事業概要

実施団体

助 成 額

実施期間
2005年3月16日‐6月24日【100日間】

SVA

5,690,000円

対象裨益者

6,635人

実施箇所

バンガー県

※タクアバー群、クラブリー群、ターイムアン群
支援内容
・50箇所の小学校に、各校100冊の児童図書を寄贈。5000冊配布。
・うち31箇所の小学校を対象に人形劇・読み聞かせなどの移動図書館サービスの実施。(残り19箇所は現地のトウアンプラティープ財団が実施)
※当該イヅ図書館車両には1000冊の図書館を装備し、巡回する。
5,690,000円

支援対象国:インドネシア共和国
1事業概要
実施団体助 成 額
実施期間
2005年3月7日‐4月11日【36日間】BHN
9,220,890円
対象裨益者
15,000人
実施箇所
アチェ州※シグリ市、ビレウエン市
支援内容
・3000世帯に対しラジオ受信機配布。
2 事業概要
実施団体 助 成 額
実施期間
2005年3月26日‐4月15日 SCJ 999,000円

対象裨益者
実施箇所
アチェ州
支援内容 インドネシアにおけるニーズ調査
3事業概要
実施団体助 成 額
実施期間
2005年3月30日‐6月30日【96日間】PWJ
66,118,035円
対象裨益者
18,472人
実施箇所
アチェ州
支援内容
・再定住・帰還支援
再定住地・帰還村や農業インフラの整備
農業投入財の配給
青年農業技術研修
零細養殖漁民支援
・被災女性支援(生活復興支援)
・生活必需物資の配給(台所道具、衛生用品、衣類・ランプ等)
4

事業概要

実施団体

助 成 額

実施期間
2005年3月28日‐4月13日【13日間】

SCJ

999,000円

対象裨益者


実施箇所

アチェ州

支援内容
・教育に関する基本的支援ニーズ
・学校など教育や子どもにかかわる支援ニーズ
女性・子ども等弱い立場にある人への支援ニーズ
76,337,925円
Copyright ©:Japan Platform:All Rights Reserved