close 
CONTENTS

TOP

最新情報

   状況・被害
   プレスリリース

JPFの取り組み

今後の予定

参加団体

▼実施事業一覧

8月1日現在
第3期緊急支援事業
NGO事業計画公開
5月18日現在
第2期緊急支援事業
NGO事業計画公開
2月7日現在
第1期緊急支援事業
(各NGO事業計画)
初動ミッション

▼モニタリング

第二次モニタリング報告(2005年10月)
第一次モニタリング報告(2005年3月)
モニタリング調査票

寄付のお願い



English




日本郵船、JPF共同
物資輸送プロジェクト


NGOからのニーズ

実施事業一覧
スマトラ島沖地震被災者支援【緊急支援事業】の概要

3カ国9事業展開、助成総額342,367千円(2月7日確定分)
支援対象国:スリランカ民主社会主義共和国

事業概要

実施団体

助 成 額

実施期間
2005年1月7日‐2月20日【45日間】

AAR

7,440,000円

対象裨益者

8,000人

実施箇所

ゴール県

※ハバドゥーラ地区
支援内容
・1,600世帯に対して生活用品(鍋、包丁、食器など)を配布

事業概要

実施団体

助 成 額

実施期間
2005年2月7日?2005年3月23日【45日間】

BHN

19,658,500円

対象裨益者

646,000人

実施箇所

5県

※コール県、マタラ県、バンバントタ県、アンバラ県、トリンコマリー県
支援内容
・5県災害対策本部に対し、VHF無線網の確立(110台)
・ハンバントタ県に対し、FM放送網を確立

事業概要

実施団体

助 成 額

実施期間
2005年1月11日‐2月24日【45日間】

JCCP

42,310,000円

対象裨益者

14,984人

実施箇所

トリンコマレー県

※サリ村、サムトゥラガマ村、ウェライマンナル村、ナチクダ村)
支援内容
・449世帯分の避難用シェルターを設置
・466世帯分の住宅(199棟),戸別トイレ(67棟),共同トイレ(6棟)を緊急修復
・1030世帯に、衣類・その他配布(1030セット)、水・食糧配布(3週間分)(1,030セット)、生活用品(1030セット)を配布。

事業概要

実施団体

助 成 額

実施期間
2005年1月20日‐3月5日【45日間】

JEN

18,643,000円

対象裨益者

10,000人

実施箇所

ハンバントタ県

支援内容
・2,000世帯に対し、日常生活物資(キッチンセット,ランフ゜他)を配布

事業概要

実施団体

助 成 額

実施期間
2005年1月12日‐2月25日【45日間】

HuMA

9,989,500円

対象裨益者

6,150人

※JMTDR(JICA国際緊急援助隊)活動継承事業
実施箇所

アンパラ県

支援内容
・外来診療所の運営(患者数:150人/日)

事業概要

実施団体

助 成 額

実施期間
2005年1月12日‐2月25日【45日間】

SCJ

27,879,000円

対象裨益者

15,000人

実施箇所

マタラ県、ゴール県

支援内容
・3,000世帯に対して日常生活物資(蚊帳、石鹸等)を配布

125,920,000円


支援対象国:インド

事業概要

実施団体

助 成 額

実施期間
2005年1月11日‐2月24日【45日間】

ADRA

14,364,558円

対象裨益者

8,000人

実施箇所

南アンダマン島

支援内容
・1,000世帯に対して日常生活物資(毛布、蚊帳等)を配布
・8,000人の被災民等に対し伝染病予防教育の実施。

事業概要

実施団体

助 成 額

実施期間
2005年1月13日‐2月26日【45日間】

WVJ

126,043,941円

対象裨益者

22,500人

実施箇所

タミルナドゥ州

※ナガパッティナム管区、カダロア管区
支援内容
・4,500世帯(22,500人)分の仮説住宅の設置

140,408,499円


支援対象国:インドネシア共和国

事業概要

実施団体

助 成 額

実施期間
2005年1月11日‐2月24日【45日間】

PWJ

76,038,400円

対象裨益者

120,000人

実施箇所

ナガン・ラヤ県

支援内容
・22,000世帯に対して食糧・水及び衣料・生活用品を配布
・ナガン・ラヤ県内の全保健所(6箇所)に対し医薬品を供与。
Copyright ©:Japan Platform:All Rights Reserved