SVA Shanti Volunteer Association

●緊急支援事業計画書
●事業対象地状況
●移動図書館車、図書箱のサンプル【pdf】
●対象地域学校の被災児童数
●対象地域地図
緊急支援事業計画書
申請年月日
|
2005年2月21日
|
申請番号
|
2005 −
|
プロジェクト名
|
スマトラ島沖地震被災者支援(緊急支援事業)
|
実施事業名
|
南タイ被災児童の心のケア事業
|
実施団体名
|
(社)シャンティ国際ボランティア会
|
事業対象地状況
|
【個別事業地毎被災者総数】
対象地域であるパンガー県タクアパー郡、クラブリー郡、ターイムアン郡における
死者および行方不明者3,000人、被災者約14,000人、孤児約100人。
|
根拠(タイ政府パンガー県庁)
|
【〃 公共等施設損害状況】
50の小学校が被害を受けた。国道4号線が被害を受けた。
|
根拠(タイ政府、ユニセフ)
|
【国際機関・援助団体対応状況】
タイ政府、ワールドビジョン、タイ陸軍が仮設住宅の建設、道路・学校施設の復旧を行っている。
|
根拠(当会の現地での調査)
|
事業概要
|
1. 事業の目的:被災児童の心のケア
対象地域であるパンガー県タクアパー郡、クラブリー郡、ターイムアン郡は最も津波の被害を多く受けた地域であり、約100名が両親を失って孤児となっている。避難所の子どもたちは、少なからず津波災害のトラウマを抱えている上に、避難生活の長期化に伴い、家族のストレスが子どもに及ぼす影響も危惧される。子どもが安心していられる場所の提供を通じたストレスやトラウマの軽減が必要とされている。
2. 事業内容
(1) 移動図書館活動
移動図書館車を使って人形劇の公演、踊り、ゲーム、歌、読み聞かせを行う。対象地域31の小学校、保育園において10,376名の児童(うち被災児童2,070名)を対象に活動を行う。対象となる学校保育園名、児童数、被災者数は別紙のとおり。なお対象地域では観光産業や漁業への打撃により、直接被災していない児童の世帯も職を失うなど間接的に被災している。移動図書館サービスは、当会の職員ならびに研修を受けた地元で雇用する当会職員、ボランティアが実施する。サービスを行う小学校、保育園には、人形劇、読み聞かせを行ったあと、本を100冊入れた図書箱を50の小学校、保育園に配布する。これは人形劇や読み聞かせの活動によって、読書に対する動機づけが高まり、本を子どもが自ら読む意欲が高まるためである。また、本を配布することによって、次回の移動図書館サービスが行われるまでの間、児童は本を読むことができる。図書箱の配布を行う50箇所のうち31校・園は当会の移動図書館活動の対象で、19校・園は当会と連携している現地NGOが同様の活動を行っている小学校、保育園である。
移動図書館活動は1日あたり2〜3カ所で実施する。1回あたりの活動は1.5時間程度。期間中に1カ所につき平均5回強程度(1日2回×22日×3.5カ月=154回÷31カ所)のサービスを実施する。 移動図書館車、図書箱については資料を参照。
ただし、移動図書館活動は広い地域をカバーできる反面、その対象地域において持続しての子どものケアを行うという面においては課題が残るため、仮設の図書館を建設することも企画中ではあるが、現時点では時期尚早なため地域の受け入れ態勢なども考慮しながら継続調整した上で事業計画を策定していきたい。
裨益する被災者数
|
人口
|
児童数
|
移動図書館活動の31箇所の対象のうち被災児童
|
|
2,070
|
【最終裨益者見込数:10,350人(2,070人/日 × 5巡回(事業実施期間)】
|
|
事業期間
|
2005年 月 日 〜 2005年 6月 24日( 日間)
|
裨益者計
|
10,350人
|
※裨益者/最大執行人役(人日単位)〜( )
※事業費(直接経費)/最大執行人役(人日単位)〜( )
|
事業内容
|
地域名
|
計画数値
|
裨益者(人)
|
事業費(直接経費)
|
移動図書館活動
|
31の小学校、保育園
図書箱配布は50箇所
300×50箇所
|
10,350人
|
8,175,000円
(2,800,000円)
|
合計
|
8,190,000円
(2,800,000円
|
執行体制状況
|
タクアパー郡内に仮事務所を設置し、調整員1名、経理総務担当スタッフ1名、図書館スタッフ1名、文化活動教師1名、運転手1名を配置する。日本人職員はバンコク事務所職員をモニタリングならびに東京事務所との連絡調整のために現地に定期的に派遣する。詳細別紙参照。
|
|
|
人役計
|
従事業務
|
事業費(人件費)
|
本部人役(東京)
|
1.35人役
|
本部調整業務、会計業務
|
1,596,000円
(1,500,000円)
|
現地人役計
|
4.90人役
|
|
1,095,500円
(650,000円)
|
|
国際スタッフ人役
|
0.90人役
|
現地調整業務、外部・東京との連絡
|
483,000円
(450,000円)
|
現地雇用人役
|
4.00人役
|
現地調整業務、フィールド業務、会計業務
|
612,500円
(200,000円)
|
合 計
|
|
2,691,500円
(2,150,000円)
|
国外連携先
|
団体名称
|
連携状況
|
|
NGO
|
ドウアンプラティープ財団
|
同財団は移動図書館を実施しているので、サービスの対象となる学校、保育園が重複しないように調整している。同財団は本の配布は行っていないため、同財団の移動図書館活動の対象となる学校、保育園に対して、当会が図書箱(本100冊)の配布を行う。
|
現地行政府
|
パンガー県教育局、クラブリー郡タクアパー郡、ターイムアン郡教育局
|
小学校での当会の活動の連絡調整、被災児童のデータの提供
|
国際機関
|
なし
|
|
総事業費
|
12,164,500円
|
財源状況(自己財源: 6,483,500円、JPF財源5,690,000 円 )
|
※事業費(直接経費)/総事業費 〜 ( )
※事業費(人件費)/総事業費 〜 ( )
|
事業スケジュール
|
資料参照
|
|