活動レポート

国内外におけるジャパン・プラットフォーム(JPF)の支援活動の進捗、
現地の人々の声、イベントの様子などをレポートでお伝えします。

注目レポート

  • 若者960人の未来への扉を開く「識字教育プログラム」:後編

    ミャンマー避難民人道支援

    若者960人の未来への扉を開く「識字教育プログラム」:後編

  • 若者960人の未来への扉を開く「識字教育プログラム」:前編

    ミャンマー避難民人道支援

    若者960人の未来への扉を開く「識字教育プログラム」:前編

  • 避難民を個別訪問し各課題に対応。命と尊厳を守る支援を

    ウクライナ人道危機2022

    避難民を個別訪問し各課題に対応。命と尊厳を守る支援を

注目のプログラム

活動レポート一覧(新着順)

  • トイレ・シャワーユニットの調達と設置を行っています

    トルコ南東部地震被災者支援2023

    トイレ・シャワーユニットの調達と設置を行っています

  • 人口の半数が急性食料不安にあるカブール郊外で活動中

    アフガニスタン人道危機対応支援

    人口の半数が急性食料不安にあるカブール郊外で活動中

  • いまだ仮設のテントで過酷な生活を送る被災者がたくさんいます

    トルコ南東部地震被災者支援2023

    いまだ仮設のテントで過酷な生活を送る被災者がたくさんいます

  • ママと赤ちゃんのためのベビーフレンドリースペース

    トルコ南東部地震被災者支援2023

    ママと赤ちゃんのためのベビーフレンドリースペース

  • 公的支援が届かない場所でも活躍するNGOの支援

    2023年7月豪雨被災者支援

    公的支援が届かない場所でも活躍するNGOの支援

  • 【現地報告】 秋田県で炊き出しの支援をしながら、被災住民の方々の現状を調査

    2023年7月豪雨被災者支援

    【現地報告】 秋田県で炊き出しの支援をしながら、被災住民の方々の現状を調査

  • 片付けが追い付かず、カビなどによる健康被害も心配されます

    2023年7月豪雨被災者支援

    片付けが追い付かず、カビなどによる健康被害も心配されます

  • 子どもたちが学校に通い続けられるよう、学校用品の配布支援

    パキスタン水害被災者支援2022

    子どもたちが学校に通い続けられるよう、学校用品の配布支援

  • 絵本のほとんどが使えなくなった幼稚(保育)園も。2学期に向けて復旧が急がれます

    2023年7月豪雨被災者支援

    絵本のほとんどが使えなくなった幼稚(保育)園も。2学期に向けて復旧が急がれます

プログラムから絞り込む

古いプログラムは、ページが存在していないものもありますのでご了承ください。

活動中のプログラム
終了したプログラム
ページトップ

今、知って欲しいJPF最新のお知らせ

ミャンマー中部地震被災者支援(寄付受付中)

緊急 寄付受付中!ミャンマー中部地震被災者支援

【緊急開催】4月4日「ミャンマー中部地震被災者支援プログラム」 オンライン説明会

【アーカイブ配信中】「ミャンマー中部地震被災者支援」オンライン説明会(2025.04.04)

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

継続的に人道支援活動を支える マンスリーサポーターのご案内

継続的に人道支援活動を支えるマンスリーサポーター 募集キャンペーン実施中