ジャパン・プラットフォーム、TOMODACHIイニシアチブの支援による 日本のNGO能力強化研修プログラムの実施を発表 ~第一弾研修イベントとして、米国でのNGOフォーラム参加等を実施~

プレスリリース
  • シェアする

  • ポストする

  • LINEで送る

特定非営利活動法人(認定NPO法人)ジャパン・プラットフォーム(東京都千代田区、/以下、JPF)は、日本のNGO能力強化研修プログラムを、TOMODACHIイニシアチブ、J.P.モルガンの支援により実施することを発表します。

本プログラムは、JPFの加盟団体のみならず、日本のNGO全体の能力強化を目的として実施される研修プログラムであり、3ヵ年での実施を予定しています。また、TOMODACHIイニシアチブ、J.P.モルガンからの支援で実施される本プログラムにつき、JPFは特定非営利活動法人(認定NPO法人) 国際協力NGOセンター(JANIC)、米国のNGO団体Mercy Corps(マーシー・コープス)と共に協力し、プログラムを進めていきます。

img01.jpg

米国大使館にて、ジョン・ルース駐日米国大使とJ.P.モルガン、Mercy Corps、JPF等による集合写真
©TOMODACHIイニシアチブ

TOMODACHIイニシアチブについて

img02.png

TOMODACHIイニシアチブは米国政府と米日カウンシルが主導し、日本政府からも支援を受けている官民パートナーシップです。東日本大震災からの日本の復興を支援するとともに、長期にわたり日米間の文化的、経済的な結びつきを強化し、友好を深める活動に取り組んでいます。TOMODACHIイニシアチブに関する詳細は、こちらをご覧ください。 http://usjapantomodachi.org/

国際協力NGOジャパン・プラットフォームについて

特定非営利活動法人(認定NPO法人)ジャパン・プラットフォーム(JPF)は、NGO・経済界(経団連、企業など)・政府(外務省など)が連携し、迅速に効率的な国際・国内緊急支援が行えるよう、NGOをサポートする中間支援団体です。2000年設立時より、総額272億円、830事業、支援対象国・地域40以上(2013年1月現在)を対象に、緊急人道支援を提供してまいりました。また助成対象となる39の加盟NGO団体とは、情報共有を行いつつ、共に支援プロジェクトをつくりあげ実施しています。同時に、総額70億円以上のご寄付をいただいた東日本大震災支援では、加盟NGO団体のみならず、被災地を支援する地元および全国のNGO/NPOへの支援も行っています。

本件に関するお問い合わせ先

ジャパン・プラットフォーム事務局 広報担当

TEL:03-5223-8891(広報直通)
FAX:03-3240-6090
東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル266区
Webサイト:www.japanplatform.org   E-mail:soumu@japanplatform.org
NGOジャパン・プラットフォーム(JPF)への寄付はこちら

  • シェアする

  • ポストする

  • LINEで送る

一覧へ戻る

今、知って欲しいJPF最新のお知らせ

ミャンマー中部地震被災者支援(寄付受付中)

緊急 寄付受付中!ミャンマー中部地震被災者支援

【緊急開催】4月4日「ミャンマー中部地震被災者支援プログラム」 オンライン説明会

【緊急開催】4月4日「ミャンマー中部地震被災者支援プログラム」 オンライン説明会

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

継続的に人道支援活動を支える マンスリーサポーターのご案内

継続的に人道支援活動を支えるマンスリーサポーター 募集キャンペーン実施中