ジャワ島地震ジャパン・プラットフォーム被災者支援事業の概要

プレスリリース
  • シェアする

  • ポストする

  • LINEで送る

ジャパン・プラットフォーム(JPF/評議会議長:大西 健丞)は、5月29日インドネシア、ジャワ島で発生したマグニチュード6.3規模の地震に対し、被災者支援を実施するため初動調査を実施しておりましたが(一部団体は自己資金による調査を実施)、調査結果に基づき、新たに下記3NGOによる事業を決定しました。

対象国

実施団体

概要

実施期間

事業費(円)

インドネシア

セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(SCJ)

【緊急仮設教室設置事業】

学校教室用テント設置と学校机の配布を行うことで、子どもを身体的・精神的に保護する。

H18.6.13

H18.7.27

33,774,000

国境なき子どもたち(KnK)

【青少年の保護及び心理面でのケアと教育支援】

デイケアセンターを開設し、青少年の保護と精神面での安定を取り戻すための活動を実施する。

H18.6.13

H18.7.27

2,661,730

アジア協会アジア友の会(JAFS)

【村の衛生・生活改善及び、公共施設応急復旧事業】

H18.6.24

H18.7.23

10,945,225

また、ジャパン・プラットフォーム事務局も6月に現地へ出向き、事業調整・連携推進事業を実施予定です。さらに、他数団体が出動についての検討を進めており、準備が整い次第、現地へ派遣することとしています。

▼本件に関するお問い合わせ先:

ジャパン・プラットフォーム事務局 高松・寺垣

TEL:03-5223-8891 FAX:03-3240-6090
E-Mail :Japan Platform

東京都千代田区大手町1-6-1大手町ビル266区

  • シェアする

  • ポストする

  • LINEで送る

一覧へ戻る

今、知って欲しいJPF最新のお知らせ

ミャンマー中部地震被災者支援(寄付受付中)

緊急 寄付受付中!ミャンマー中部地震被災者支援

【緊急開催】4月4日「ミャンマー中部地震被災者支援プログラム」 オンライン説明会

【緊急開催】4月4日「ミャンマー中部地震被災者支援プログラム」 オンライン説明会

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

継続的に人道支援活動を支える マンスリーサポーターのご案内

継続的に人道支援活動を支えるマンスリーサポーター 募集キャンペーン実施中