【イベントレポート】緊急人道支援学会主催 ラウンドテーブル「NGOの動画広報と人権」

【イベントレポート】緊急人道支援学会主催 ラウンドテーブル「NGOの動画広報と人権」
お知らせ
  • シェアする

  • ポストする

  • LINEで送る

2月1日(土)、緊急人道支援学会第2回大会(緊急人道支援学会主催)が開催され、分科会のうち<ラウンドテーブル1>のファシリテーターとしてJPF渉外広報部森山俊輔が登壇しました。

今回のテーマは「NGOの動画広報と人権」。JPF加盟NGOのピースボート災害支援センター(PBV)、アクセプト・インターナショナル(ACCEPT)、ピースウィンズ・ジャパン(PW)から各広報担当者が、またコメンテーターとして立教大学特任教授の三宅隆史氏が登壇しました。会場には40名以上の参加者が集まったほか、オンラオインでも多くの参加がありました。

1時間30分のセッションで、トピックは「マスコミ報道とNGO広報の違い」「人権への配慮」「動画広報の有用性」など多岐にわたりました。登壇者はいずれもNGO広報の現場に立つ方々で、それぞれ実例を挙げながら、取材における課題、発信時における課題など、現状に即した状況を披露し、意見交換しました。会場からも、「取材をする際の受益者の人権だけでなく、支援者のセキュリティの問題をどう担保するのか」といった突っ込んだ質問も出るなど、現場の担当者としても意義深い議論の場となりました。「行動規範のガイドラインの必要性」についてもテーマとなりましたが、様々な状況の現場取材のなかで、一律的なガイドラインを設定することの難しさについても多くの意見が上がりました。

NGO広報という同様の仕事をするメンバーとはいえ、普段意見を交換する機会も少ないため、会場の参加者だけでなく登壇者にとっても有意義な時間となりました。

緊急人道支援学会第2回大会 ラウンドテーブル1
「NGOの動画広報と人権」

開催日時:2025年2月1日(土)15:00-16:30
開催場所:早稲田大学早稲田キャンパス
主催:緊急人道支援学会

登壇者:
ピースボート災害支援センター 理事 小林深吾
アクセプト・インターナショナル 広報局長 山﨑琢磨
ピースウィンズ・ジャパン コミュニケーション部カメラマン 近藤史門 

コメント:立教大学特任教授 三宅隆史
ファシリテーター:ジャパン・プラットフォーム 渉外広報部 森山俊輔

  • シェアする

  • ポストする

  • LINEで送る

一覧へ戻る

今、知って欲しいJPF最新のお知らせ

ミャンマー中部地震被災者支援(寄付受付中)

緊急 寄付受付中!ミャンマー中部地震被災者支援

【緊急開催】4月4日「ミャンマー中部地震被災者支援プログラム」 オンライン説明会

【アーカイブ配信中】「ミャンマー中部地震被災者支援」オンライン説明会(2025.04.04)

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

継続的に人道支援活動を支える マンスリーサポーターのご案内

継続的に人道支援活動を支えるマンスリーサポーター 募集キャンペーン実施中