朝日新聞WEBRONZAに「国内避難民って知ってますか? 福島からの洞察」が掲載されました。

お知らせ
  • シェアする

  • ポストする

  • LINEで送る

9a42411dcfbd706b1dd8da6cecfc9c4b-1685087200.jpg

「国内避難民」? 耳にしたことがない言葉かもしれません。
朝日新聞WEBRONZAにて、編集長のオススメ記事として掲載された「国内避難民って知ってますか? 福島からの洞察」では、この言葉が、私たち日本人と無関係ではないことを伝えています。
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2018112600012.html?fbclid=IwAR3uFQH39u98k5Z6nJra0rr8eMLVKcBpb_5Rbmngt8eGq4C-whID2xcAduU

2015年に福島支援強化方針を打ち出したJPFは、人々に寄り添い本当に必要な支援を届けるため、福島の現状やニーズを分析しています。
当時、国際連合大学サステイナビリティ高等研究所 主任研究員として分析にご協力いただいた、モシニャガ アンナ(現在、ジャパン・プラットフォーム プログラムコーディネーター )の記事により、是非広く知っていただける機会となればと願います。

#国内避難民 #編集長のオススメ記事 #IDPs #国連の定義 #国連 #国連大学  #福島 #福島支援強化 #災害 #朝日新聞WEBRONZA #WEBRONZA #JPF #ジャパンプラットフォーム 

プロフィール

モシニャガ アンナ/ジャパン・プラットフォーム プログラムコーディネーター

移住(migration)と強制移動(displacement)問題を専門としている。2017年9月からジャパン・プラットフォーム(JPF)のプログラム・コーディネーターを務めている。現職着任前 は、国連世界食糧計画(WFP)、国連大学(UNU)、欧州委員会(European Commission)や国際労働機関(ILO)などの国際機関や民間企業などで 経験を積んできた。コペンハーゲン大学大学院地理学科(人文地理学)の修士・博士課程を修了。

  • シェアする

  • ポストする

  • LINEで送る

一覧へ戻る

今、知って欲しいJPF最新のお知らせ

ミャンマー中部地震被災者支援(寄付受付中)

緊急 寄付受付中!ミャンマー中部地震被災者支援

【緊急開催】4月4日「ミャンマー中部地震被災者支援プログラム」 オンライン説明会

【緊急開催】4月4日「ミャンマー中部地震被災者支援プログラム」 オンライン説明会

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

継続的に人道支援活動を支える マンスリーサポーターのご案内

継続的に人道支援活動を支えるマンスリーサポーター 募集キャンペーン実施中