東日本大震災:富士ゼロックス㈱と連携したNGO支援(プリント業務支援延長)

お知らせ
  • シェアする

  • ポストする

  • LINEで送る

ジャパン・プラットフォーム(JPF)では、富士ゼロックス株式会社と連携し、東日本大震災被災者支援活動を行うNGOを対象とした「プリント業務支援」を行っています。これは、富士ゼロックスが、社会貢献活動の一環として、NGOによる被災者支援用情報の提供活動をバックアップするために実施するものです。

>富士ゼロックス・プレスリリース 
http://www.fujixerox.co.jp/company/news/release/2011/0523_japanplatform.html

実施期間は9月末までの予定でしたが、この度、2012年3月末まで延長されました。

※上記プレスリリースに記載されている「複合機の無償貸出」は8月受付分をもって終了しました

【実施要綱】NGOに対するプリント業務支援

東日本大震災被災者支援活動で大量部数必要とされる各種印刷物を、無償でプリントします。

対象団体 東日本大震災被災者支援を行う団体
対象印刷物 JPFが東日本大震災被災者支援に関わると審査した内容(被災者が直接の受益者となる内容)で、レイアウトなどデータハンドリング済みのもの(PDFなど)
提供内容 体裁・サイズ等・枚数などの制限がございます。詳しくは下の「プリント業務支援実施要領」をご確認ください。
申込方法 下の「プリント業務支援実施要領」<申請手続き>をご確認の上、「プリント業務支援申請書」に必要事項をご記入いただき、内容確認用データと共に申込要領記載の方法でお送りください。
■  JPFプリント業務支援実施要領20110930.pdf
■  JPFプリント業務支援申請書.doc
■ 提出先:print@japanplatform.org
納品 指定場所に郵送します。郵送料と箱代は着払いとさせていただきます。
募集期間 2012年3月末まで
本件に関するお問い合わせ
ジャパン・プラットフォーム「NGOプリント業務支援」担当
Eメール print@japanplatform.org
TEL 03-5223-8891
  • シェアする

  • ポストする

  • LINEで送る

一覧へ戻る

今、知って欲しいJPF最新のお知らせ

継続的に人道支援活動を支える マンスリーサポーターのご案内

継続的に人道支援活動を支える マンスリーサポーターのご案内

「令和6年能登半島地震 被災者支援」プログラム決定(寄付受付中)

「令和6年能登半島地震 被災者支援」プログラム決定(寄付受付中)

ガザ・武力衝突激化から2カ月:朝日Re:Ron JPFガザ地区支援 評価担当スタッフ記事 (12/8 22:50まで無料)

ガザ・武力衝突激化から2カ月:朝日Re:Ron JPFガザ地区支援 評...

JPF公式YouTube番組「ソーシャルグッド タイムズ」 本日より配信開始

JPF公式YouTube番組「ソーシャルグッド タイムズ」 本日より配...

「ガザ人道危機対応支援」決定(寄付受付中)

「ガザ人道危機対応支援」決定(寄付受付中)

ウクライナ人道危機2022(寄付受付中)

ウクライナ人道危機2022(寄付受付中)

ふくしま「ともつく」基金を開始(公募受付中)

ふくしま「ともつく」基金を開始(公募受付中)

「パレスチナ・ガザ人道支援」 現地からの声

「パレスチナ・ガザ人道支援」 現地からの声