ジャパン・プラットフォーム
とともに
緊急支援を世界に届ける
パートナーになりませんか
ジャパン・プラットフォームは常に最適な団体を選定して、
皆様からのご支援を被災者の方々へ適切に届ける架け橋となります。
世界の人道危機にスピーディで効果的な支援を届ける仕組みに参加してみませんか。
緊急初動調査結果をもとに、「ハイチ地震被災者支援2021」決定 ~5万以上の家屋...
2021年豪雨被災者支援(令和3年8月豪雨)に企業・団体の皆さまからご支援のお申...
「2021年豪雨被災者支援」(令和3年8月豪雨)出動決定・寄付募集【8月25日オ...
ハイチ地震の被害に関する緊急初動調査を開始
アフガニスタンの情勢の急変とJPFの継続支援について
各地の豪雨災害情報の収集と、加盟NGOによる緊急初動調査を準備中【令和3年8月豪...
2021年8月20日開催 NGO2030ウェビナーvol.10 SDGsの"推進...
九州地方および島根、広島などにおける緊急初動調査を終了(令和3年7月豪雨)
7月21日開催 NGO2030ウェビナーvol.9 SDGsの"推進者"でぶっち...
九州地方(鹿児島・熊本・宮崎)、中国地方(島根、鳥取、広島、岡山)の豪雨の現状と...
【令和3年7月豪雨】九州地方の豪雨の現状、情報収集中
【更新Ver.2】コロナ禍のJPF国内災害対応規範 「新型コロナウイルスの感染が...
6月25日開催 NGO2030ウェビナーvol.8 「SDGs"推進者"でぶっち...
ガザ地区人道危機緊急対応」プログラムの出動決定~空爆の被害による人道危機の悪化に...
現在活動中のJPF「新型コロナウイルス対策緊急支援」プログラム、感染が急拡大中の...
NGO×企業 日本発の災害支援イノベーション共創構想「More Impact」 ...
6月15日開催 世界難民の日Week 「奈良美智トークイベント:シリア難民の生活...
美術家の奈良美智さん、シリア難民の生活を体験 ヨルダンの難民キャンプとホストコミ...
3月1日開催「2030年を見据えた日本の国際協力NGOの役割」 外務省 平成3...
JPF「西日本豪雨被災者支援」新フェーズの方針と戦略:地元主体の、災害に強いネッ...
「スラウェシ島 地震・津波 被災者支援2018」出動決定、寄付募集開始~死者12...
「北海道地震被災者支援2018」出動決定 ~緊急初動調査チームが現地入りし、迅速...
インドネシア・ロンボク島の地震による被災者支援のため、出動を決定~死者400人以...
豪雨とダム決壊による、ラオス水害被災者支援の出動を決定~1万3000人が被災、い...
西日本各地の豪雨被害に対応し「西日本豪雨被災者支援2018」出動決定~緊急対応支...
NGO、経済界、政府が連携する緊急人道支援組織、ジャパン・プラットフォーム 新 ...
不動産所有者の社会貢献への想いを人道支援へつなぐ~信託企業と連携し、安心・容易な...
ミャンマー避難民への緊急支援を開始〜新たに50万人以上がバングラデシュに流入し、...
ジャパン・プラットフォーム、復興庁被災者支援コーディネート事業開始 福島の避難指...
福岡・大分での豪雨被害の支援開始を決定 寄付の募集を開始~災害弱者への配慮、避難...
フィリピン・台風ボーファ:事業予算/期間、寄付受付期間延長
フィリピン・台風ボーファ: 伊藤忠商事㈱よりご寄付お申し出を頂きました
フィリピン・台風ボーファ: 日本郵船㈱海上輸送協力のお申し出を頂きました
【フィリピン・台風ボーファ】NTTドコモ:「ドコモケータイ送金」「ドコモポイント...
【フィリピン・台風ボーファ】ソフトバンクモバイル:「ソフトバンクかんたん募金」「...
東日本大震災:進捗報告(地震発生から1年9ヶ月)
フィリピン・台風ボーファ被災者支援 ジャパン・プラットフォーム出動決定 ~フィリ...
情報収集中:台風ボーファ
ウェブサイトリニューアル
グアテマラ地震被災者支援 ジャパン・プラットフォーム出動決定 ~避難生活を送る3...
台風ソンティン被災者支援 ジャパン・プラットフォーム出動決定 ~40 万人を超え...
シリア紛争人道支援:(特活)Fプロジェクトよりご寄附を頂きました。
シリア紛争人道支援 ジャパン・プラットフォーム出動決定 ~急激に増加する周辺国の...
フィリピン洪水2012:全日本金属産業労働組合協議会よりご寄附を頂きました。
フィリピン洪水2012:MS&ADインシュアランスグループ社員のみなさまおよび同...
12月21日開催 「関東大震災100年とこれからの市民防災」イベントのお知らせ
経営者向けコンプライアンス勉強会「リスク管理の視点から考えるコンプライアンス~J...
【アーカイブ映像】「中東・アフリカ食料危機オンライン勉強会」を慶応大学学生団体と...
2022年11月16日開催 オンライン・セミナー「もっと知ろう!ミャンマー避難民...
11月27日(日)朝日新聞社主催「朝日地球会議plus 難民と子どもの未来を考え...
11月24日(木)「ウクライナ人道危機に対する支援と現状」をテーマに、JPFスタ...
日本民間公益活動連携機構(JANPIA)主催『誰ひとり取り残さないために災害時に...
2022年9月26日開催 NGO2030ウェビナー Vol.21「NGOのネット...
9月9日開催「西日本豪雨被災者支援2018 報告会」(オンラインイベント)
2022年8月26日開催 NGO2030ウェビナー Vol.20「~正解がないか...
2022年8月26日(金)オンライン生配信 ウクライナ人道危機から半年 オンライ...
【8/15開催】JANICアフガニスタン・ワーキンググループ主催オンラインイベン...
7月27日開催 NGO2030 ウェビナーVol.19「国際協力のアクターたち ...
JQAN主催「スフィアハンドブック研修」および「PSEAH研修」のご案内(オンラ...
6月24日開催 NGO2030ウェビナーVol.18 「シンクタンクって何? 日...
富士フイルムホールディングス株式会社|令和6年能登半島地震 被災者支援
有限会社アイデアデザインワークス|令和6年能登半島地震 被災者支援
有限会社WADAWELDING|令和6年能登半島地震 被災者支援
株式会社 オーエス|令和6年能登半島地震 被災者支援
カシマ産業株式会社|令和6年能登半島地震 被災者支援
株式会社ジョイネット|令和6年能登半島地震 被災者支援
株式会社ファノベイト|令和6年能登半島地震 被災者支援
Megumi Hale Art Studio|令和6年能登半島地震 被災者支援
Daiwa Capital Markets America Inc.|令和6年能...
株式会社 KAKAI|令和6年能登半島地震 被災者支援
アッヴィ合同会社|令和6年能登半島地震 被災者支援
Yahoo!基金|令和6年能登半島地震 被災者支援
39アクション|令和6年能登半島地震 被災者支援
三井食品株式会社|令和6年能登半島地震 被災者支援
株式会社ネットラインプレス|令和6年能登半島地震 被災者支援
今、知って欲しいJPF最新のお知らせ
新着情報はありません。