2月7日開催 「災害、紛争下の女性たちの声、その尊厳のために:日本のNGOによる“女性・平和・安全保障(WPS)”これからの課題とヒント」
ジャパン・プラットフォーム(JPF)は、2月26日(水)14:30~、「第2回 企業×NGOミートアップ 国内災害時の連携に関する意見交換会」を開催します。
JPFでは、能登で被災された方をはじめ、今後の国内災害を見据え、より多くの被災者を支援する為にこれまで以上に企業の方々との連携を模索しております。2024年12月に開催した第1回意見交換会にて、平時からNGOと企業の相互にコミュニケーションをとることの大切さについて多くの参加者より声をいただき、この度の第2回を開催させていただくことになりました。企業のみなさまの災害支援におけるご関心や、今後の災害における迅速な支援に向けたNGOとの連携について意見交換の場となればと考えております。NGOや企業の災害支援担当者の方とつながりたい方、自社のソリューションでどのように災害支援に取り組むか悩まれている方も大歓迎です。みなさまのご参加をお待ちしています。
イベント名 | 第2回企業×NGOミートアップ 国内災害時の連携に関する意見交換会 |
---|---|
日時 | 2月26日(水)14:30~16:30 |
参 加 費 | 無料 |
対象 | こんな方はぜひご参加ください!(先着70名) ・災害支援のフローやベストプラクティスをくわしく知りたい方 ・NGOの担当者からリアルな現場の話を聞きたい方 ・他社の寄付や支援を担当している部門の方と直接つながりたい方 *当日名刺を2枚ご持参ください。 |
会場 | 〒103-0028 東京都中央区八重洲1-8-16 新槇町ビル TKP東京駅カンファレンスセンター ホール12A (GoogleMap) |
参加お申し込み方法 |
以下のフォームより事前にお申込みください。(お申込み期限:2月21日(金)17:00締め切り) |
主催 | 特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム |
*お申し込みの締め切りを過ぎた場合は、以下の①~③を下記お問い合わせ先までメールにてご連絡ください。
①参加者氏名・フリガナ ②ご所属(企業/団体名・所属部署名) ③ご連絡先(メールアドレス及び電話番号)
*参加者のみなさま同士で名刺交換していただくお時間を設けます。 |
■一般社団法人 ピースボート災害支援センター(PBV)
東日本大震災を受けて「人こそが人を支援できる」を理念に2011年4月に設立。以降「国内外の災害救援」「防災・減災への取り組み」を中心に活動を行っています。これまでに海外27ヶ国、国内70地域での被災地支援を実施し、延べ11万人以上のボランティアをコーディネートしてきました。その経験をもとに平時には様々な形で防災減災の取り組みを行っています。
■特定非営利活動法人パルシック
パルシックは2008年に設立された民際協力(人と人との協力という意味)のNGOです。国家の壁を乗り越えて、私たち自身も一人の人間として各地に暮らす人たちの中に身を置き、対等で人間的な関係を築きたいと願って、アジアの国々を対象に民際協力、フェアトレード、民際教育の3本柱で活動しています。
【特定非営利活動法人(認定NPO法人)ジャパン・プラットフォームについて】
コソボ紛争の経験を教訓に、NGO、経済界、政府の対等なパートナーシップのもと、2000年に発足した日本の緊急人道支援のしくみ。平時より、3者および多様な人々が、強みや資源を生かして連携できるプラットフォームとして機能し、国内外の自然災害による被災者、 紛争による難民・国内避難民に、迅速かつ効果的に支援を届けています。これまでに65以上の国・地域において、総額930億円以上、2,300事業以上の人道支援活動を展開。各得意分野を持つ45以上の加盟NGOを様々な形でサポートしながら、緊急人道支援のプロフェッショナルとして、支援を必要とする人々のニーズに根ざしたプログラムを実施しています。
※個人情報保護について
ご記入いただいた個人情報に、JPFが今後のイベントご案内をさせていただくことがあります。またデータを統計的に処理し、個人を特定できない形で公表することがあります。個人情報の取り扱いは、個人情報保護法に遵守した当団体のプライバシーポリシーに則り、責任をもって適切に管理いたします。
【本件に関するお問い合わせ先】
特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム
渉外広報部 木島・米澤 TEL:03-6261-4036、E-mail:communication@japanplatform.org
今、知って欲しいJPF最新のお知らせ