2月14日開催「支援現場での性暴力/被害~PSEAH取り組みの最前線~」『課題解決の先へ HAPIC2021』(オンラインイベント)

イベント
  • シェアする

  • ポストする

  • LINEで送る

国際協力NGOセンター(JANIC)の主催で昨年2月に第1回が開催された、課題解決の先にある人々の幸せについて話し合うカンファレンスHAPIC(HAPPINESS IDEA CONFERENCE)。本年は、オンラインで、2月14~16日の3日間に渡って開催されます。ジャパン・プラットフォーム(JPF)は、昨年に引き続きイベントを後援いたします。また、JPFも関わるワーキング・グループでは、以下のブレイクアウトセッションを実施いたします。是非、ご参加ください!

支援現場での性暴力/被害 ~PSEAH取り組みの最前線~

近年、開発・人道支援の現場では、性的搾取・暴力・ハラスメントからの保護(Protection from Sexual Exploitation, Abuse and Harassment:PSEAH)のために、世界各国では様々な取り組みが行われており、日本のNGOにも早急な対応が求められています。本セッションでは、完成したばかりの日本語版 『PSEAH性的搾取・虐待およびハラスメントからの保護 実践ハンドブック』 を、どこよりも早くご紹介するとともに、日本のNGO/NPOのとるべき初めの一歩を話し合います。

日時 2021年2月14日(日)15:15~16:45
登壇者 特定非営利活動法人ジェン(JEN)尾立 素子
特定非営利活動法人CWS Japan(CWS)五十嵐 豪
特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン(PWJ) 角免 昌俊
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)古川 敦子
公益財団法人ジョイセフ(JOICFP) 斎藤 文栄

登壇者の略歴はこちら
https://hapiconf.com/programs/562/
参加方法 HAPIC参加チケットが必要です。以下リンクよりお申込みください。なお、チケットはHAPICの全日程で有効です。3日間で最大で9セッションに参加できます。
https://hapiconf.com/outline/
※登録いただいたメール宛に、ご購入の情報と参加のためのログイン情報が届きます。
※アーカイブ視聴も準備しております。
実施団体 国際協力NGOセンター(JANIC)PSEAHワーキング・グループ
お問い合わせ ホバートあゆみ(JANIC) pseah@janic.org

HAPICに関するお問い合わせ

HAPIC事務局(JANIC内)
E-mail: hapic【@】janic.org ※【@】は半角のアットマークに
ウェブサイト:https://hapiconf.com/

  • シェアする

  • ポストする

  • LINEで送る

一覧へ戻る

今、知って欲しいJPF最新のお知らせ

ミャンマー中部地震被災者支援(寄付受付中)

緊急 寄付受付中!ミャンマー中部地震被災者支援

【緊急開催】4月4日「ミャンマー中部地震被災者支援プログラム」 オンライン説明会

【緊急開催】4月4日「ミャンマー中部地震被災者支援プログラム」 オンライン説明会

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

継続的に人道支援活動を支える マンスリーサポーターのご案内

継続的に人道支援活動を支えるマンスリーサポーター 募集キャンペーン実施中