シリア人道危機対応支援

食料配付事業/2024.01.16

食料配付事業/2024.01.16

食料配付事業/2024.02.12

食料配付事業/2024.02.12

プログラム概要

2025.02.18

2024年12月初旬のシリアにおけるアサド政権の崩壊を受け、周辺国の約550万人のシリア難民の多くが帰還の可能性に希望を抱き、すでに約25万人のシリア人が帰還したと推定されています。また、国内の多くの地域で移動の自由が回復したことにより、2025年には、政権崩壊前からの約740万人の国内避難民のうち最大200万人が故郷を目指して帰還することが予測されています。※1

しかし、シリアは2011年より人道危機が続いており、彼らの多くは、損壊した住居や、基本的なサービス、生計機会が不足している地域へ戻っています。※1

政権崩壊前からニーズに対する実際の支援不足は深刻で、現在も約1,500万人のシリア人が医療サービスを必要としており、1,300万人が深刻な食料不安に直面し、62万人以上が冬の厳しい状況の中で避難を余儀なくされています。※2

2025年1月8日の国連安保理会合では、政権崩壊後のシリアにおける支援ニーズは、第一に保健・医療、水、食料、電気など必要不可欠なサービスの確保と再建、第二に市民(特に避難民)の保護、第三に女性が排除されない社会を作ることとされています。

2011年よりシリアと周辺国における人道支援を継続しているジャパン・プラットフォーム(JPF)は、脆弱な立場におかれている人々に対し、各国の状況にあわせた生活再建を行い、難民と受け入れ地域のホストコミュニティの融和を促進する支援に尽力してきましたが、このたび新たな支援プログラムを立ち上げ、政権崩壊後も支援が必要な地域に戻る人々に対し、命と生活再建のための緊急支援を開始しました。

※1 UNHCR, Operational Framework Voluntary Return of Syrian Refugees and IDPs 2025, 6 Feb 2025
※2 UN News, ‘A Syrian-led future’: Security Council highlights priorities ahead, 8 Jan 2025

活動期間

2025年2月18日~8月17日

活動地 シリア国内
活動予算

1億5,000万円(令和6年政府緊急準備金)

支援分野 医療、食料、物資、給水等
実施団体 加盟NGO 10団体(予定)
  • プログラム期間・予算・対象地は、状況に応じて適宜見直しを行います。

活動中の加盟NGO

※安全管理上、シリア国内における事業については活動団体名と事業名を記載しておりません。

  • 非公表

    シリア国内

    期間2025.03.31 - 04.30

    金額50,000,000

  • 非公表

    シリア国内

    期間2025.03.31 - 04.30

    金額40,000,000

  • 非公表

    シリア国内

    期間2025.03.31 - 04.30

    金額21,715,334

  • 非公表

    シリア国内

    期間2025.03.31 - 04.29

    金額43,205,775

  • 非公表

    シリア国内

    期間2025.03.20 - 04.19

    金額50,000,000

  • 非公表

    シリア国内

    期間2025.03.19 - 04.18

    金額50,000,000

もっと見る
閉じる

ページトップ

今、知って欲しいJPF最新のお知らせ

ミャンマー中部地震被災者支援(寄付受付中)

緊急 寄付受付中!ミャンマー中部地震被災者支援

【緊急開催】4月4日「ミャンマー中部地震被災者支援プログラム」 オンライン説明会

【アーカイブ配信中】「ミャンマー中部地震被災者支援」オンライン説明会(2025.04.04)

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

継続的に人道支援活動を支える マンスリーサポーターのご案内

継続的に人道支援活動を支えるマンスリーサポーター 募集キャンペーン実施中