フィリピン水害被災者支援

本プログラムにおける支援活動は終了いたしました。
ご寄付などによるご支援を賜り、誠にありがとうございました。

プログラム概要

フィリピン水害被災者支援について

2010年4月1日

対応計画

進捗報告

被災地訪問写真(PDFファイル 1.2MB)

水害の発生から2か月経ったいまでも水が引いていない地域がありました。被災地を訪問した際に撮影した写真をまとめました。

進捗報告 発災から2ケ月(PDFファイル 156KB)2009年11月26日

水害発生より2か月が経ちました。被災地ではいまだに水が引かない地域もあります。現地での支援活動をまとめました。

進捗報告 発災から1ケ月(PDFファイル 152KB)2009年10月26日

水害発生から1ケ月が経ちました。JPFメンバーNGO5団体が支援を実施しています。

進捗報告 発災から3週間(PDFファイル 196KB)2009年10月16日

水害発生から3週間が経ちました。JPFメンバーNGO5団体が支援を実施しています。

進捗報告 10日後(PDFファイル 192KB)2009年10月7日

フィリピン水害が発生して10日が経過しました。現時点での支援動向を報告にまとめました。

2009年10月1日

フィリピンでは2009年9月26日からの台風ケッツァーナによる降雨により、 これまでに死者240名、被災者187万人以上が確認されており、 フィリピン政府も国際社会に向けて支援要請を行なっています。

これを受け、JPFは3,000万円の緊急支援を実施することを決定いたしました。 10月1日より順次、加盟NGOの日本人スタッフが現地に向かい 支援活動を開始いたします。

ページトップ

今、知って欲しいJPF最新のお知らせ

ミャンマー中部地震被災者支援(寄付受付中)

緊急 寄付受付中!ミャンマー中部地震被災者支援

【緊急開催】4月4日「ミャンマー中部地震被災者支援プログラム」 オンライン説明会

【アーカイブ配信中】「ミャンマー中部地震被災者支援」オンライン説明会(2025.04.04)

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

継続的に人道支援活動を支える マンスリーサポーターのご案内

継続的に人道支援活動を支えるマンスリーサポーター 募集キャンペーン実施中