ユニクロ、ジャパン・プラットフォームを通じて、 能登半島の地震・豪雨で被災された方々にヒートテックを寄贈
本プログラムにおける支援活動は終了いたしました。
ご寄付などによるご支援を賜り、誠にありがとうございました。
夏の干ばつに続き、冬に豪雪や氷点下40度以下の極寒の状況が起きるモンゴル特有の自然災害「ゾド」※1。モンゴルは、2015年11月から続く激しい降雪と零下50度を超える厳しい寒さに見舞われ、2016年1月下旬以降、全土339郡のうち211郡が、モンゴル特有の大規模な雪害であるゾド雪害かそれに近い状態に陥りました※2。JPFは2016年4月に立ち上げた支援プログラム「モンゴル雪害対応2016」において、雪害により生活状態が悪化した世帯に対し、食糧配布や子どもたちへの学用品の配布、学校や寄宿舎への暖房用燃料の配布を開始。その後、復興のための教育支援や学校を主体とした災害リスク軽減・対応研修などを実施してきました。
しかしながら今冬も、異例の豪雪とマイナス50度を超える極寒状態に陥るゾドが発生しています。被害がモンゴル全土に広がる恐れがあるとの見解を示したモンゴル政府は、2016年12月23日国際支援を要請し、国連を中心に支援を開始しています。
JPFは、こうした現状と国連の動き、JPF加盟NGOからの報告に基づき、2017年1月19日に支援プログラム「モンゴル雪害対応2017」を立ち上げ、3月1日からモンゴル国内で事業を開始※3しました。
※1:ゾド雪害:モンゴルで数年から十数年程度の周期で発生する大規模な雪害。夏季の干ばつにより乾草が不足し、冬には10~350cmの積雪と激しい吹雪で平均気温がマイナス50度以下になるため、大量の家畜が死亡し、人々の生活に多大な影響をもたらす大規模な自然災害。長期的には、脆弱な遊牧民に甚大な打撃を与えることが知られている。
※2:OCHA, Asia and Pacific: Weekly Regional Humanitarian Snapshot 16-22 February 2016
※3:セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(SCJ)が3月1日から事業を開始。ゾドの影響で家畜を失い家計が苦しくなった遊牧世帯の子どもたちは、学校を休んで家畜の世話を手伝わなければならないため勉強が遅れがちになります。また、極寒が長引くことで、学校や寄宿舎において燃料費が不足して暖房使用に制限がかかるなど、子どもたちが安心できる学習・生活環境の確保が難しくなっています。そんな子どもたちに教育面の支援と防災支援を行っています。
2017年3月1日時点
出動NGOなど最新の情報は、以下をご覧ください
対応期間・予算は、現地の状況に応じて適宜見直しを行います。
期間 | 12ヶ月 |
---|---|
予算 | 8,000万円(政府資金) |
対象地域 | モンゴル国内 |
最新の事業内容・助成予算・助成期間をご覧いただけます。
団体名 | 事業名 | 開始日 | 終了日 | 事業予算(円) |
---|---|---|---|---|
SCJ | ゾドの影響を受けた子どもたちのための教育支援及び災害リスク軽減・対応力向上支援 /子どもの保護、災害リスクの対応力向上 |
2017/3/1 | 2018/3/31 | 79,999,738 |
子どもに対する教育面での負の影響を軽減することをめざす
ゾドによって家畜が死亡することで生活の糧を失った遊牧世帯では、家計が困窮し、家の手伝いをせざるを得ない子どもたちもいます。そのため、子どもたちは長期にわたって通学できない状況になります。SCJは、このような遊牧世帯の子どもたちに対し、子ども教育手当の支給や補習授業の実施をし教育面での負の影響を軽減するとともに、子どものための心理社会的応急処置の研修等を行っています。また、学校や寮の暖房燃料を供給するなどして、子どもたちに優しい学校環境の整備もしています。
支援のおかげで、学校生活に必要なものをそろえることができた
ガリーマとガリースレン(仮名)
14歳の双子の姉妹です。7人家族で、両親は家畜を飼って生計を立てています。普段は学校の寮で暮らしているのですが、長期の休みに自宅で両親や姉妹に会える瞬間が一番幸せです。昨冬のゾドで、家族は150頭以上の家畜を失い、40頭ほどしか残りませんでした。
家畜を失うことは収入を失うことを意味するため、日々の食料や文具、衣料品などの購入を控えるしかありませんでした。SCJが支給する子ども教育手当を受領したことで、学校生活に必要な文具や、上着、靴、帽子、手袋などの衣服をすべて購入することができ、とても助かりました。
今、知って欲しいJPF最新のお知らせ