パレスチナ・ガザ人道支援(寄付受付中)

ジャパン・プラットフォーム(JPF)は、2023年10月7日以降、パレスチナ・ガザ地区とイスラエルにおいて激化している武力衝突により、深刻な被害を受けているパレスチナ・ガザ地区における避難住民等への緊急支援を決定しました。
「ガザ人道危機対応支援」プログラムページは、こちら

JPFは、2009年よりガザ地区支援を開始し、これまでに8加盟NGOが56支援事業を実施してきました
(10月7日時点では、本「パレスチナ・ガザ人道支援」として加盟NGO2団体が支援を実施中。スタッフの安全を確保した上で、停戦後の緊急支援のための情報収集に最大限に努めています)。

※これまでの支援活動によってガザ地区の人々の生活にどのような変化が生まれたのか、現地評価事業による調査(2023年6月実施)より、ガザ地区の現地の人々の声を収めたデジタルパンフレットはこちらよりご覧いただけます。

下水処理された水の灌漑利用に関する農業ワークショップの様子 ©NICCO

JPFの助成事業でラファ市下水処理場脇に設置したソーラーパネル ©NICCO

ガザ シジャイヤ地区にて ©JPF

在宅リハビリ支援を受ける男の子 ©JPF

シュルックワアマル児童館で活動に参加していた女の子たち ©JPF

ガザ市内 ©JPF

パレスチナ・ガザ人道支援2014 ©CCP

パレスチナ・ガザ人道支援2014 ©CCP

パレスチナ・ガザ人道支援2014 ©CCP

パレスチナ・ガザ人道支援2014 ©CCP

パレスチナ・ガザ人道支援2014 ©CCP(撮影:古居みずえ)

パレスチナ・ガザ人道支援2014 ©CCP

パレスチナ・ガザ地区の人々に
支援を届けませんか

寄付をする

寄付をする

このプログラムが取り組むSDGs

2 飢餓をゼロに 3 すべての人に健康と福祉を 5 ジェンダー平等を実現しよう 6 安全な水とトイレを世界中に 8 11 17 パートナーシップで目標を達成しよう

プログラム概要

「天井のない監獄」

パレスチナはヨルダン川西岸地区とガザ地区の2つに分かれています。ガザ地区は長さ50㎞、幅5~8㎞の細く狭い土地の中に222万人もの人が住んでいますが、2007年以降その境界はフェンスは封鎖され、人や物資の出入りが極端に制限されています。※1

この人為的に作られた経済封鎖と、度々起こる軍事攻撃によって、医療、電気・ガス等の基本的な社会サービスは機能不全に陥り、深刻な栄養不足が蔓延し、高い失業率や学習機会の喪失など多くの人道的な問題があります。

このような状況の中、JPFでは、次の2点を優先事項として、2009年より3期・15年にわたり活動を続けてきました。

    1. 食糧・生活物資、医療サービス等命を守るための緊急支援
    2. 安定した社会インフラの提供、社会心理的ケアや教育支援など、中長期的な視点から現地の方々の自立した生活のための支援

2023年10月7日以降、パレスチナ自治区ガザ地区を実効支配しているハマスとイスラエルの間で武力衝突が激化しています。ジャパン・プラットフォームでは、現在、スタッフや関係者の安全の確保と、停戦後の住民の方々の緊急支援のための情報収集に最大限に努めています。

これまで加盟NGOと共に蓄積してきた経験と知見を生かしながら、危機が起きた際に素早く緊急支援を行う体制を取っています。加盟NGOが持つ現地ネットワークを駆使し、支援が必要な地域への人道的アクセスが確保され次第、効果的な支援をスピーディに開始するために準備を進めています。

これまで(2023年6月まで)の活動の成果をまとめた報告書をデジタルパンフレットにまとめ本ページに掲載しています。こちらよりご覧ください。

※1:UNRWA,OCCUPIED PALESTINIAN TERRITORY EMERGENCY APPEAL 2022, p9

2023年10月更新

支援背景
期間

2023年3月~2024年4月

予算

約1億円 (2022年度補正予算:100,000,000円)

対象地 パレスチナ・ガザ地区
更新情報

プレスリリース

  • 2014年9月1日発行分

  • 2014年7月30日発行分

過去のプログラム概要はこちら
現地セキュリティ情報

注意事項

  • この文書はジャパン・プラットフォーム(JPF)内およびその関係者のみの利用に限ります。この文書は、JPFセキュリティアドバイザーの同意なく、再配布することを禁じます。
  • 以下の文書内で"コメント..."とイタリック体で記載され、後述の文章もイタリック体で記載されている場合、JPFセキュリティアドバイザーの意見を述べており、事実ではないことがあります。
  • 免責事項: この文書の目的は、情報を分析し、アドバイスを提供することです。 JPFは、この文書に基づき、読者がいかなる行動や措置をとった場合でも、責任を負いかねますのでご了承ください。
  • This document is for the use of the Japan Platform and its member agencies. This document must not be distributed further without the consent of the JPF Security Advisor.
  • In the text when 'Comment: ...' appears in italic and the subsequent text is also in italic, this information is not fact, but the opinion of the author.
  • Disclaimer: The aim of this document is to give information, make analytical comment and give advice. Japan Platform is not responsible for any actions taken by the reader.

ガザ Gaza(英語原文を和訳)

2019年1月16日 Gaza Overview Mid-December 2018 日本語  English

略語集

GDP 国内総生産 - 国や地域の経済活動を定義し、他国との比較のために使用される Gross Domestic Product - used to determine the economic performance of a whole country or region, and to make international comparisons.
INGO 国際非政府組織 International Non-Government Agency
PA パレスチナ自治政府 Palestinian Authority
UNRWA 国連難民救済事業機関 United Nations Relief and Works Agency
WFP 国連世界食糧計画 World Food Programme
  • プログラム期間・予算・対象地は、状況に応じて適宜見直しを行います。

対応計画

2022年度の対応計画<補正予算>

  1. 背景
  2. 2022年度のプログラム成果および振り返り
  3. これまでのJPFによる支援実績
  4. 優先事項
  5. 対応方針
  6. 医療・保健分野の現状
  7. 食糧安全保障分野の現状
  1. 背景
  2. 2022年度のプログラム成果および振り返り
  3. これまでのJPFによる支援実績
  4. 優先事項
  5. 対応方針
  6. 医療・保健分野の現状
  7. 食糧安全保障分野の現状
もっと見る

過去の対応計画

活動レポート

  • 母子のための保健と物資支援を実施中

    パレスチナ子どものキャンペーン(CCP)

    母子のための保健と物資支援を実施中

もっと見る
閉じる
  • 幼稚園に遊び道具や教材を提供

    ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)

    幼稚園に遊び道具や教材を提供

  • 家庭でできるリハビリ運動の方法など介助者へのワークショップを実施

    パレスチナ子どものキャンペーン(CCP)

    家庭でできるリハビリ運動の方法など介助者へのワークショッ...

  • パレスチナ子どものキャンペーン(CCP)

    障がい者と家族への総合的なリハビリ支援を開始

  • 妊婦に対する保健事業と新生児診療

    パレスチナ子どものキャンペーン(CCP)

    妊婦に対する保健事業と新生児診療

  • ガザ地区でリハビリ治療を提供

    パレスチナ子どものキャンペーン(CCP)

    ガザ地区でリハビリ治療を提供

  • ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)

    未就学児への防寒キットの提供

  • 職業訓練の実施

    パレスチナ子どものキャンペーン(CCP)

    職業訓練の実施

  • ガザ地区での持続可能な障がい者支援

    パレスチナ子どものキャンペーン(CCP)

    ガザ地区での持続可能な障がい者支援

もっと見る
閉じる

活動中の加盟NGO

活動地域の地図

2024年 3月更新

©OpenStreetMap

  • ピースウィンズ・ジャパン(PW)

    ガザ地区における紛争被害世帯の食料支援のためのキャッシュ・フォー・ワーク(CfW)事業

    期間23.3.31 - 23.11.30

    金額48,095,604

  • パレスチナ子どものキャンペーン(CCP)

    ガザ地区における脆弱世帯の母子保健と緊急生活物資支援事業

    期間23.3.31 - 24.6.30

    金額51,904,396

  • ジャパン・プラットフォーム(JPF)

    パレスチナ・ガザ人道危機支援終了レビュー

    期間23.1.17 - 24.2.16

    金額3,000,000

  • パレスチナ子どものキャンペーン(CCP)

    ガザ地区の障がい者や家族、コミュニティのレジリエンスと支援の持続可能性を高める保健事業

    期間22.8.5 - 23.10.15

    金額47,650,331

  • ピースウィンズ・ジャパン(PW)

    ガザ地区における幼稚園児への心理社会的支援

    期間22.9.1 - 23.4.30

    金額37,943,640

  • パレスチナ子どものキャンペーン(CCP)

    ガザ地区における脆弱世帯の母子保健事業(後期)

    期間21.7.1 - 22.5.31

    金額44,883,261

  • パレスチナ子どものキャンペーン(CCP)

    障がい者の社会復帰に向けた持続可能な支援、および医療機関・医療従事者のキャパシティビルディング事業

    期間21.4.1 - 22.5.31

    金額117,285,636

  • ジャパン・プラットフォーム(JPF)

    パレスチナ・ガザ人道危機対応支援モニタリング評価事業

    期間21.2.17 - 22.3.31

    金額7,000,000

  • ピースウィンズ・ジャパン(PW)

    ガザ地区における脆弱な未就学児および家族・幼稚園への保健・栄養支援 3期

    期間21.1.1 - 22.3.31

    金額120,981,067

    評価報告書(202207)[英語]

  • パレスチナ子どものキャンペーン(CCP)

    ガザ地区における脆弱世帯の母子保健事業

    期間20.7.3 - 21.6.30

    金額62,159,639

    評価報告書(202212)[英語]

  • パレスチナ子どものキャンペーン(CCP)

    ガザ地区における身体障がいや疾患を抱える人々の社会生活の回復に向けた当事者・家族・地域保健支援事業

    期間20.3.24 - 21.4.14

    金額134,469,691

    評価報告書(202212)[英語]

  • ピースウィンズ・ジャパン(PW)

    ガザ地区における脆弱な未就学児および家族・幼稚園への保健・栄養支援(2期)

    期間20.1.1 - 23.12.31

    金額75,612,979

    評価報告書(202207)[英語]

  • ジャパン・プラットフォーム(JPF)

    パレスチナ・ガザ人道危機対応支援モニタリング評価事業

    期間19.4.9 - 20.4.8

    金額9,000,000

  • ピースウィンズ・ジャパン(PW)

    ガザ地区における脆弱な未就学児および家族・幼稚園への保健・栄養支援

    期間18.10.12 - 19.12.31

    金額78,721,123

    評価報告書(2020)[英語]

  • パレスチナ子どものキャンペーン(CCP)

    ガザ地区における障がいや疾患を抱える人々の身体的回復、支援人材の育成および当事者の社会参加促進事業

    期間18.9.25 - 20.2.29

    金額190,627,545

    評価報告書(2020)[英語]

  • 日本国際民間協力会(NICCO)

    下水処理場稼働能力の向上と農業資機材配布・研修を通じたラファ市農家支援事業
    /農業支援

    期間17.8.1 - 18.3.31

    金額35,399,930

  • パレスチナ子どものキャンペーン(CCP)

    ガザ地区における紛争被害者への訪問診療と栄養改善および脆弱世帯への越冬支援
    /医療支援、食糧・物資配布

    期間17.5.31 - 18.5.31

    金額51,011,065

  • ピースウィンズ・ジャパン(PW)

    ガザ地区における若者のキャッシュ・フォー・ワーク活動フォローアップ事業
    /キャッシュ配布

    期間17.6.12 - 18.2.28

    金額39,199,751

  • JADE-緊急開発支援機構(JADE)

    パレスチナ・ガザ 巡回医療及び救急法講習事業/医療支援

    期間17.6.7 - 18.2.20

    金額21,999,988

  • JADE-パルシック(PARCIC)

    ガザ地区被災住民の生活再建支援と子どものケア第4期
    /農業支援、保護(社会心理的ケア)

    期間17.6.7 - 18.2.28

    金額49,999,359

もっと見る
閉じる

現地からの声

現地からの声

モハメド・サヘールさん(8歳)

リハビリの後、医師になるという夢を持ちました。

去年、僕は手と脚を骨折しましたが、お金がなくリハビリに通えませんでした。学校も行けずとてもイライラしました。でもCCPの先生が来てくれて、嫌なリハビリも一緒にゲーム をしてくれたので続けられました。今は学校にも通えて、着替えも水泳もでき、信じられないくらいうれしいです。僕は将来お医者さんになりたいです。(2020年度CCP事業より)

もっと見る

発行物

JPF パレスチナ・ガザ地区支援 デジタルブック

  1. MOVIE 支援を受けた方々の声
  2. ガザ地区の過去と未来
  3. JPF の支援活動
  4. JPF 加盟NGO の支援活動
  5. 支援を受けた方々の声
  6. JPF からのメッセージ
過去の発行物

その他の金額で寄付

注意事項

  • セキュリティ確保のためブラウザは最新のものをご利用ください。最新のものでない場合、決済画面が表示されない可能性があります。
  • 1,000円以上からでお願いいたします。
  • 特定商取引法に基づく表記をご覧ください。
  • 複数プログラムにお申し込みの場合は、お手数ですが1つのプログラムの決済を終了後、2つ目のプログラムの決済手続きを改めて最初から行ってください。
  • 税制上の優遇処置が受けられます。
  • ご支援をいただいている皆さまに安心・安全なご利用をいただけますよう、ご本人認証システム「3Dセキュア」を導入しています。

日本のNGO・経済界・政府、そして市民がパートナーシップのもと力を寄せ合い、紛争や災害から発生する世界の人道危機にスピーディで効果的な支援を届ける仕組み、それがジャパン・プラットフォームです。

PayPal

寄付金額を選択する

振込先口座

銀行名 三菱UFJ銀行
支店名 本店
口座種類 普通
口座番号 1775062
口座名義 特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム
フリガナ トクヒ)ジヤパンプラツトフオーム

三菱UFJ銀行様のご厚意により、三菱UFJ銀行本支店・ATMからの振込手数料は無料です。

振込先口座

銀行名 ゆうちょ銀行
記号と番号 00120-8-140888
口座名義 特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム
フリガナ トクヒ)ジャパンプラツトフォーム

通信欄に「パレスチナ・ガザ人道支援」とお書き添えください。

恐れ入りますが、振込手数料をご負担ください。

認定NPO法人の寄付金控除 領収書の発行

応諾書フォーム

企業・団体としてのご寄付の際は応諾書をご提出ください。

ダウンロード

領収書の発行をされた方は応諾書は不要です。

企業・団体からの寄付の10%、個人からの寄付の15%を事務管理費として活用し、残りの全額は現地での事業費にあてられます。

いただいたご寄付は、ガザでの人道支援プログラム(「パレスチナ・ガザ人道支援」、「ガザ人道危機対応支援」)に活用させていただきます。

全ての支援事業への助成終了後に残金が出た場合には、次の緊急支援のために活用させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

ページトップ

今、知って欲しいJPF最新のお知らせ

継続的に人道支援活動を支える マンスリーサポーターのご案内

継続的に人道支援活動を支える マンスリーサポーターのご案内

「令和6年能登半島地震 被災者支援」プログラム決定(寄付受付中)

「令和6年能登半島地震 被災者支援」プログラム決定(寄付受付中)

ガザ・武力衝突激化から2カ月:朝日Re:Ron JPFガザ地区支援 評価担当スタッフ記事 (12/8 22:50まで無料)

ガザ・武力衝突激化から2カ月:朝日Re:Ron JPFガザ地区支援 評...

JPF公式YouTube番組「ソーシャルグッド タイムズ」 本日より配信開始

JPF公式YouTube番組「ソーシャルグッド タイムズ」 本日より配...

「ガザ人道危機対応支援」決定(寄付受付中)

「ガザ人道危機対応支援」決定(寄付受付中)

ウクライナ人道危機2022(寄付受付中)

ウクライナ人道危機2022(寄付受付中)

ふくしま「ともつく」基金を開始(公募受付中)

ふくしま「ともつく」基金を開始(公募受付中)

「パレスチナ・ガザ人道支援」 現地からの声

「パレスチナ・ガザ人道支援」 現地からの声