若者960人の未来への扉を開く「識字教育プログラム」:後編

活動レポート

プラン・インターナショナル(PLAN)

若者960人の未来への扉を開く「識字教育プログラム」:後編

ミャンマー避難民人道支援

識字教育プログラムで学習するヌールさん/コックスバザール/2025.01 ©PLAN

15歳から24歳のミャンマー避難民※1を対象にした識字教育プログラムが、2024年12月にスタートしました。実施するのは、ジャパン・プラットフォーム(JPF)加盟NGOのプラン・インターナショナル(PLAN)です。

現在、960人の若者が読み書きと計算力の習得を目指して学習に励んでいます。今回は、彼らの意気込み、ご家族の声、そして授業を担当するファシリテーターのコメントをご紹介します。


最後の授業まで学び続けられることを願っています(ヌールさん、16歳、学習者)

ヌールさん/コックスバザール/2025.01 ©PLAN

女性の私が識字クラスに通うことを受け入れられず、両親は参加を許してくれませんでした。ですが、担任で女性ファシリテーターのムルシダ先生が両親を根気強く説得してくれたことで、最終的に参加できるようになりました。

学ぶ機会を手にすることができて、私はとても幸運です。現在、識字クラスで読み書きの学習に励んでいます。このまま最後の授業まで学び続けられることを願っています。

今こそ学ぶ時です(シラジュルさん、19歳、学習者)

シラジュルさん/コックスバザール/2025.01 ©PLAN

少し前まで、ぼくはあてもなくキャンプ内をふらふらして時間をつぶすのが日課でした。することが何もないからです。でも今は、識字教育プログラムで学ぶことができます。ぼくにとって素晴らしい機会であり、休まず授業に出席しています。

プログラムが終わるころ、ぼくは読み書きができるようになっているでしょう。先生(ファシリテーター)はとても親切で、いつでも手を差し伸べてくれます。

学びの機会は、保護者にとって大きな喜びです(サビールさん、47歳、学習者の父親)

サビールさん/コックスバザール/2025.01 ©PLAN

子どもたちが人生に役立つ学びの機会を得ることは、私たち保護者にとって大きな喜びです。娘が選考試験を受けることになり、私はコミュニティ会合に参加して、プロジェクトの内容や目的を理解しました。

英語とミャンマー語の識字プログラムは、避難民キャンプで暮らす若者たちにとって非常に有益です。さらに課外活動は、彼らの身体と精神の成長を促す上で重要な役割を果たすでしょう。プロジェクトの成功を心から祈っています。

プロジェクトに参加でき、晴れ晴れとした気持ちです(モニラさん、23歳、ファシリテーター)

モニラさん/コックスバザール/2025.01 ©PLAN

女性である私をファシリテーターとして選んでくれたJPFプロジェクトに、とても感謝しています。晴れ晴れとした気持ちです。
担当する30人の学習者と一緒に、最善を尽くしていきます。私はファシリテーターとしては新米ですが、プロジェクトのスタッフをはじめ、私たちとほぼ同じ言葉(ベンガル語チッタゴン方言)を話すホストコミュニティ※2出身のファシリテーター指導員や、仲間のファシリテーターがさまざまな形で私を助けてくれます。



本プログラムは、2025年10月まで続きます。若者たちへの識字教育を通して、コミュニティの結びつき、治安の強化も意識した活動に取り組みます。

識字能力等の調査や、本プログラムの詳細については、前編をご覧ください>>


※1 民族的背景および避難されている方々の多様性に配慮し、「ロヒンギャ」ではなく「ミャンマー避難民」という表現を使用します。
※2 もともとその地域に住んでいた人々、およびその人たちの生活圏。

 

今、知って欲しいJPF最新のお知らせ

2/26 第2回企業×NGOミートアップ 国内災害時の連携に関する意見交換会 開催のお知らせ

2/26 第2回企業×NGOミートアップ 国内災害時の連携に関する意見交換会 開催のお知らせ

継続的に人道支援活動を支える マンスリーサポーターのご案内

継続的に人道支援活動を支えるマンスリーサポーター 募集キャンペーン実施中

ユニクロ、ジャパン・プラットフォームを通じて、 能登半島の地震・豪雨で被災された方々にヒートテックを寄贈

ユニクロ、ジャパン・プラットフォームを通じて、 能登半島の地震・豪雨で被災された方々にヒートテックを寄贈

12/20 能登半島地震1年 オンラインシンポジウム「地震から1年を前に被災地の現状を報告、これからの課題を考える」

アーカイブ配信中 news zero 元キャスター村尾信尚と考える「能登半島地震1年 オンラインシンポジウム」

10/21開催 「能登豪雨1ヵ月:現地からの報告」

「能登豪雨1ヵ月:現地からの報告」アーカイブ配信中

「能登半島災害支援(地震・豪雨)」 寄付受付中:すでに現地で地震被災者支援中の加盟NGOが命を守るための支援を開始

「能登半島災害支援(地震・豪雨)」 寄付受付中:すでに現地で地震被災者支援中の加盟NGOが命を守るための支援を開始

7/24 CNN.co.jp×ジャパン・プラットフォーム共催企画 「世界の人道危機  ~ウクライナ・ガザ侵攻から現在までを解説~」

【アーカイブ配信開始】7/24 12:00~ CNN.co.jp×JPF共催企画
「世界の人道危機 ~ウクライナ・ガザ侵攻から現在までを解説~」

ガザ・武力衝突激化から2カ月:朝日Re:Ron JPFガザ地区支援 評価担当スタッフ記事 (12/8 22:50まで無料)

ガザ・武力衝突激化から2カ月:朝日Re:Ron JPFガザ地区支援 評価担当スタッフ記事 (12/8 22:50まで無料)

JPF公式YouTube番組「ソーシャルグッド タイムズ」 第11弾 アクセプト・インターナショナル

JPF公式YouTube番組「ソーシャルグッド タイムズ」 第11弾 アクセプト・インターナショナル

「ガザ人道危機対応支援」決定(寄付受付中)

ガザ人道危機対応支援(寄付受付中)