支援の現地化 ~ローカライゼーション~

活動レポート

ジャパン・プラットフォーム(JPF)

支援の現地化 ~ローカライゼーション~

イラク・シリア人道危機対応支援

配布された教科書と文房具を受け取る生徒 ©PARCIC

現在、支援の国際潮流として注目されているのが「支援の現地化」です。従来、外部の国際組織が中心となり行っていた支援を、被災地の状況に精通する現地の団体が主体性を持って行うことで、外部組織の撤退後も支援の持続を可能にし、限られた資金で活動のインパクトを高めることができます。


ジャパン・プラットフォーム(JPF)も支援の現地化に力を入れ、当該地域をはじめとする現地団体の支援能力強化と自立発展を支えています。

JPF事業推進部
宮越太郎
2023年度年次報告書より>

今、知って欲しいJPF最新のお知らせ

ミャンマー中部地震被災者支援(寄付受付中)

緊急 寄付受付中!ミャンマー中部地震被災者支援

【緊急開催】4月4日「ミャンマー中部地震被災者支援プログラム」 オンライン説明会

【アーカイブ配信中】「ミャンマー中部地震被災者支援」オンライン説明会(2025.04.04)

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

継続的に人道支援活動を支える マンスリーサポーターのご案内

継続的に人道支援活動を支えるマンスリーサポーター 募集キャンペーン実施中