炊き出しで、小学校の給食も応援

活動レポート

ピースボート災害支援センター(PBV)

炊き出しで、小学校の給食も応援

能登半島災害支援(地震・豪雨)

珠洲市で炊き出し、小学校の給食も応援 @JPF

  • 珠洲市で炊き出し、小学校の給食も応援 @JPF

  • 珠洲市で炊き出し、小学校の給食も応援 @JPF

JPF加盟NGOのピースボート災害支援センター(PBV)は、被害の甚大な珠洲市で炊き出し支援の実施や、行政からの要請を受け、他団体と各避難所での炊き出しのスケジュール調整を行っています。(動画は、JPF広報 2024年1月24日撮影。本事業は、JPFの休眠預金事業として活動中です)。
被害が集中している海沿いにある直小学校では、子どもたちの通常の授業は再開していますが、体育館は現在も避難所として使われています。


珠洲市:炊き出しで小学校の給食&被災者支援



1月24日、PBVは直小学校体育館に避難されている人々のための昼食に加え、小学校の給食としても温かい料理を提供しました。

この日のメニューは、市内の別の施設で作った野菜たっぷりのホワイトシチューとアルファ化米のご飯、そしてナムルです。通常は屋外で配膳をしていますが、この日は大雪のため、校内の食堂ですることになりました。大きな鍋が運び込まれ、ふたを開けるとシチューのいい香りが広がりました。

12時にチャイムが鳴ると子どもたちが教室から食堂に集まり代わる代わるスタッフのところに来て、「給食を作ってくれてありがとうございます」とお礼を言っていました。この日は1年生から6年生、先生も含めて54食を提供しました。先生によると、自宅で避難にしている児童はなかなか温かい食事をとることができず、給食をとっても楽しみにしているということでした。炊き出しによる給食が始まって、避難先から戻ってくる家庭もあり、児童の数は増えたということです。

子どもたちへの給食準備が済むと、避難住民へ配膳を始めました。この日は130食を提供しました。PBVは月曜日から金曜日まで毎日、この小学校で昼食に炊き出しを提供しています。避難している住民は温かい食事を大変喜んでいました。

ここでも2次避難が進んでいますが、仕事の関係や自宅の片づけなどのため、この地に留まる人も多いと言います。一番困っているのはトイレです。避難所には仮設のトイレがありますが、自宅で避難生活をしている人はトイレが使えず、トイレのため毎回避難所まで来ているということでした。ある住民は、去年5月の最大震度6弱の時は住宅を修理して復旧しようと頑張ったが、今回の震度7は被害が甚大過ぎてどうして良いのかわらないと話していました。

PBVでは支援のニーズが長引くことを視野に長期的な支援を続けていきます。
JPFは、被災した方々が、少しでも快適に安心して過ごせる環境で、この先の復興に向かうことができるよう支援を続けていきます。

今、知って欲しいJPF最新のお知らせ

10/21開催 「能登豪雨1ヵ月:現地からの報告」

「能登豪雨1ヵ月:現地からの報告」アーカイブ配信中

「能登半島災害支援(地震・豪雨)」 寄付受付中:すでに現地で地震被災者支援中の加盟NGOが命を守るための支援を開始

「能登半島災害支援(地震・豪雨)」 寄付受付中:すでに現地で地震被災者支援中の加盟NGOが命を守るための支援を開始

継続的に人道支援活動を支える マンスリーサポーターのご案内

継続的に人道支援活動を支えるマンスリーサポーター 募集キャンペーン実施中

7/24 CNN.co.jp×ジャパン・プラットフォーム共催企画 「世界の人道危機  ~ウクライナ・ガザ侵攻から現在までを解説~」

【アーカイブ配信開始】7/24 12:00~ CNN.co.jp×JPF共催企画
「世界の人道危機 ~ウクライナ・ガザ侵攻から現在までを解説~」

ガザ・武力衝突激化から2カ月:朝日Re:Ron JPFガザ地区支援 評価担当スタッフ記事 (12/8 22:50まで無料)

ガザ・武力衝突激化から2カ月:朝日Re:Ron JPFガザ地区支援 評価担当スタッフ記事 (12/8 22:50まで無料)

JPF公式YouTube番組「ソーシャルグッド タイムズ」 第11弾 アクセプト・インターナショナル

JPF公式YouTube番組「ソーシャルグッド タイムズ」 第11弾 アクセプト・インターナショナル

「ガザ人道危機対応支援」決定(寄付受付中)

ガザ人道危機対応支援(寄付受付中)

ウクライナ人道危機2022(寄付受付中)

ウクライナ人道危機2022(寄付受付中)

ふくしま「ともつく」基金を開始(公募受付中)

ふくしま「ともつく」基金を開始

「パレスチナ・ガザ人道支援」 現地からの声

「パレスチナ・ガザ人道支援」 現地からの声