温かく栄養のある食事や心のケアなど、被災された方々の生活環境を改善

活動レポート

シャンティ国際ボランティア会(SVA)

温かく栄養のある食事や心のケアなど、被災された方々の生活環境を改善

能登半島災害支援(地震・豪雨)

門前会館での炊き出しの様子 ©SVA

  • 門前会館での炊き出しの様子 ©SVA

  • 避難所にパーテーションが届き、プライバシーが守られるように ©SVA

  • 避難所の仮設トイレの掃除 ©SVA

JPF加盟NGOのシャンティ国際ボランティア会は、JPF「令和6年能登半島地震被災者支援」において、輪島市門前地区の避難所運営の支援を実施中です。

1.    炊き出しで温かく栄養のある食事を提供
2.    避難所などの生活環境を改善
3.    不安を解消するためのサロン活動

現在避難所では、物資は充足してきました。
一方で、被災された方々の避難生活は3週間を超え、避難生活の長期化に伴って心身のお疲れが心配されます。
また、生活再建の目途が立てられない中で、心のケアも課題です。

避難所の集団生活では、個人スペースが乏しく床での就寝を余儀なくされるなど衛生面、健康面で懸念があります。仕切りや段ボールベッドの設置で被災した方々が安心して過ごせる環境を整備しています。

そのほか、疲労や不安を解消したり、今後の生活再建に向けた住民同士のコミュニケーションの場としてサロン活動も行っていきます。

ジャパン・プラットフォームでは、引き続き被災された方々に寄り添った支援を続けていきます。

今、知って欲しいJPF最新のお知らせ

ミャンマー中部地震被災者支援(寄付受付中)

緊急 寄付受付中!ミャンマー中部地震被災者支援

【緊急開催】4月4日「ミャンマー中部地震被災者支援プログラム」 オンライン説明会

【アーカイブ配信中】「ミャンマー中部地震被災者支援」オンライン説明会(2025.04.04)

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

継続的に人道支援活動を支える マンスリーサポーターのご案内

継続的に人道支援活動を支えるマンスリーサポーター 募集キャンペーン実施中