PWJによる給水・衛生支援

活動レポート

ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)

PWJによる給水・衛生支援

モザンビーク北部人道危機対応
  • 完成した井戸(カタプア再定住居住地)©ピースウィンズ・ジャパン

  • トイレを建設している国内避難民(ナシヴァレ再定住居住地)©ピースウィンズ・ジャパン

モザンビーク北部のカーボ・デルガド州シウレ郡では、紛争の影響により国内避難民数が増加しています。そうした国内避難民の多くは再定住居住地で暮らしていますが、今まで人が住んでいなかった土地に再定住居住地を設置しているため、未だ給水施設が存在しない再定住居住地も存在します。そういった地域の住民は、蓋が無い、掘っただけの伝統的な浅井戸を給水源としているため、雨水や汚水の流入から感染症の蔓延に繋がることが危惧されています。JPF加盟NGOのピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は、国内避難民や地域住民が安全な水へのアクセスを確保できるよう、手動ポンプ井戸やトイレの建設支援などを行っています。

今、知って欲しいJPF最新のお知らせ

ミャンマー中部地震被災者支援(寄付受付中)

緊急 寄付受付中!ミャンマー中部地震被災者支援

【緊急開催】4月4日「ミャンマー中部地震被災者支援プログラム」 オンライン説明会

【緊急開催】4月4日「ミャンマー中部地震被災者支援プログラム」 オンライン説明会

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

継続的に人道支援活動を支える マンスリーサポーターのご案内

継続的に人道支援活動を支えるマンスリーサポーター 募集キャンペーン実施中