JPF熊本地震被災者支援「プログラム評価報告書」を発行

活動レポート

ジャパン・プラットフォーム

JPF熊本地震被災者支援「プログラム評価報告書」を発行

熊本地震被災者支援

プログラム評価報告書の表紙と中面の一部 ©JPF

JPFは、2016年4月の熊本地震直後から緊急支援を実施し、その後2016年10月から2021年7月まで地元の人々が力を合わせて復興に向かうための「地域力強化」を目指して活動してきました。また2021年8月からは、その「地域力強化」のための活動が、実際にどのような役割を果たし、どのような成果を上げることができたのかを検証し、その知見を未来に生かしていくため、プログラム評価も進めてきました。

プログラム評価は、客観性を重視するため本プログラムに直接関わっていない外部専門家に依頼。約5年分の資料をもとに、これまで活動に携わってきた関係者へのインタビュー、アンケートなどを実施しました。このほどプログラム評価が完了し、「プログラム評価報告書」を発行しましたので、その概要をご紹介します。

「プログラム評価報告書」の概要

熊本地震直後、被災した各自治体において、復興を担う人材の育成と、地元関係者が連携・調整を行うための仕組み強化が必要でした。そうした現地のニーズを踏まえJPFが注力してきた「人材育成能力強化事業」と「地域力強化事業」を対象に、「人道支援の必須基準(CHS)※」を軸に評価を行いました。多様な支援組織との連携が事業終了後も維持され、熊本地震で得た経験を他の災害で生かすことができたのかも確認しています。 各コミットメントごとにスコアづけとコメント、分析結果を共起ネットワーク図や表で視覚化するなど、わかりやすい報告書になっています。

※ CHS:Core Humanitarian Standard on Quality and Accountabilityの略。詳しくはこちら

JPFは、今回のプログラム評価から得られた知見を、被災地に還元するとともに広く社会に発信することで、今後全国で起こり得る災害支援に生かしてまいります。災害支援にご関心のある方はぜひ一度ご覧いただければ幸いです。
また、熊本地震被災者支援などこれまでのJPFの支援の事例から、CHSの各コミットメントごとに支援のヒントをまとめた「被災者支援のヒント集」も近日公開予定です!

JPF熊本地震被災者支援「プログラム評価報告書」はこちら

今、知って欲しいJPF最新のお知らせ

10/21開催 「能登豪雨1ヵ月:現地からの報告」

「能登豪雨1ヵ月:現地からの報告」アーカイブ配信中

「能登半島災害支援(地震・豪雨)」 寄付受付中:すでに現地で地震被災者支援中の加盟NGOが命を守るための支援を開始

「能登半島災害支援(地震・豪雨)」 寄付受付中:すでに現地で地震被災者支援中の加盟NGOが命を守るための支援を開始

継続的に人道支援活動を支える マンスリーサポーターのご案内

継続的に人道支援活動を支えるマンスリーサポーター 募集キャンペーン実施中

7/24 CNN.co.jp×ジャパン・プラットフォーム共催企画 「世界の人道危機  ~ウクライナ・ガザ侵攻から現在までを解説~」

【アーカイブ配信開始】7/24 12:00~ CNN.co.jp×JPF共催企画
「世界の人道危機 ~ウクライナ・ガザ侵攻から現在までを解説~」

ガザ・武力衝突激化から2カ月:朝日Re:Ron JPFガザ地区支援 評価担当スタッフ記事 (12/8 22:50まで無料)

ガザ・武力衝突激化から2カ月:朝日Re:Ron JPFガザ地区支援 評価担当スタッフ記事 (12/8 22:50まで無料)

JPF公式YouTube番組「ソーシャルグッド タイムズ」 第11弾 アクセプト・インターナショナル

JPF公式YouTube番組「ソーシャルグッド タイムズ」 第11弾 アクセプト・インターナショナル

「ガザ人道危機対応支援」決定(寄付受付中)

ガザ人道危機対応支援(寄付受付中)

ウクライナ人道危機2022(寄付受付中)

ウクライナ人道危機2022(寄付受付中)

ふくしま「ともつく」基金を開始(公募受付中)

ふくしま「ともつく」基金を開始

「パレスチナ・ガザ人道支援」 現地からの声

「パレスチナ・ガザ人道支援」 現地からの声