日本の支援で生きる力を得た女性は、タリバン支配下のアフガニスタン で子どもたちを励まし続ける(BuzzFeed Japan / LINE news記事)

活動レポート

シャンティ国際ボランティア会(SVA)

日本の支援で生きる力を得た女性は、タリバン支配下のアフガニスタン で子どもたちを励まし続ける(BuzzFeed Japan / LINE news記事)

アフガニスタン人道危機対応支援

JPF/SVA 共催 緊急オンラインイベント「人道危機下にこそ、子ども、女性を守る 教育支援 ~アフガニスタン #現場からの友の声 第2弾~」にご参加くださった、BuzzFeed Japan編集長 貫洞さんが、登壇くださったナディアさん(仮名)に、さらに取材をしてくださいました。

わかりやすい写真や動画がたくさんで、アフガニスタンや国際社会の背景とともに、現地で子どもたちを励まし続ける一人の女性を、とても身近に感じることのできる記事です。

年の瀬に、アフガニスタンに思いを寄せるひとときとなりますように。

(以下本文より)

~ナディアさん自身も同じ恐怖を感じた。

しかし両親に「あなたは教育を受けた人間でしょう。恐れず子どもたちを支えなさい」と励まされた。子どもたちの家を訪ね、「一緒に勉強しましょう」と語りかけている。

タリバンに身元を察知されれば、危険な目に遭うかもしれない。ナディアさんがそれでも取材を受けてくれたのは、理由がある。

「私にとって一番大切な場所だった学校の図書室は、日本のNGOの支援でつくられました。日本の人々に心から感謝しています。そして、これからも、この国の子どもたちを支えてほしい。それをお伝えしたいのです」

「一番の問題は、この国に教育を受けた人が少なすぎることにあります。もし、みんなが教育を受けて文字を読める社会だったならば、タリバンの復活はなかったと思います」~

▼記事全文はこちらから #Buzzfeed Japan/#LINE news記事
「日本の支援で生きる力を得た女性は、タリバン支配下のアフガニスタンで子どもたちを励まし続ける」
こちらをクリック

▼2021年12月9日 JPF/SVA共催 緊急オンラインイベント「人道危機下にこそ、子ども、女性を守る教育支援 ~アフガニスタン現場からの友の声 第2弾~」イベントページ
こちらをクリック

今、知って欲しいJPF最新のお知らせ

ミャンマー中部地震被災者支援(寄付受付中)

緊急 寄付受付中!ミャンマー中部地震被災者支援

【緊急開催】4月4日「ミャンマー中部地震被災者支援プログラム」 オンライン説明会

【アーカイブ配信中】「ミャンマー中部地震被災者支援」オンライン説明会(2025.04.04)

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

継続的に人道支援活動を支える マンスリーサポーターのご案内

継続的に人道支援活動を支えるマンスリーサポーター 募集キャンペーン実施中