JPF、モンゴルの砂嵐災害への支援準備中

活動レポート

ジャパン・プラットフォーム(JPF)

JPF、モンゴルの砂嵐災害への支援準備中

モンゴル砂嵐災害被災者支援

損壊した家畜用フェンス ©ドンドゴビ県庁

モンゴルでは3月の中旬に大規模な砂嵐が発生。遊牧民のゲル(移動式住居)が損壊し、住居を失った被災者が多く出ました。また、生計を支える貴重な収入源の家畜も被害を受けました。現地で必要とされている支援を届けるため、JPF加盟NGOは準備を進めています。

ユーラシア大陸内陸部の砂漠やその周辺の乾燥地域での砂嵐は、日本では黄砂として降ってくることがあります。中国やモンゴルで緑化活動に取り組む団体の代表、原鋭次郎さんは砂嵐について以下の様に話しています。

「ひどいときは、鼓膜に砂があたる音がするんですよ、パチパチと。方角が分からないくらいになっちゃいます。10mぐらい先も見えない。日本に来るのは降りかかってくる程度かもしれないけど、現地ではもっと恐ろしい部分もあるんです」

砂嵐の防止には砂漠化を食い止めることが重要です。放置すれば、砂嵐のような災害だけでなく、農業や牧畜ができなくなることで、飢餓や貧困がさらに広がるおそれがあります。

NHK WEBニュース「黄砂の発生地では何が...」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210428/k10013002551000.html

今、知って欲しいJPF最新のお知らせ

ミャンマー中部地震被災者支援(寄付受付中)

緊急 寄付受付中!ミャンマー中部地震被災者支援

【緊急開催】4月4日「ミャンマー中部地震被災者支援プログラム」 オンライン説明会

【アーカイブ配信中】「ミャンマー中部地震被災者支援」オンライン説明会(2025.04.04)

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

継続的に人道支援活動を支える マンスリーサポーターのご案内

継続的に人道支援活動を支えるマンスリーサポーター 募集キャンペーン実施中