スラウェシでのニッケル採掘

活動レポート

ジャパン・プラットフォーム(JPF)

スラウェシでのニッケル採掘

インドネシア・スラウェシ島地震・津波被災者支援2018

現在も継続するJPFのスラウェシ島支援プログラムでは、加盟NGOが現地提携団体とともに災害リスク管理強化を目指した事業を実施しています。

ところで、支援事業を行う中部スラウェシ州は、電気自動車のバッテリーやスマホの充電池などに使われるニッケルが採掘される地域でもあり、中国や韓国企業の投資も行われているようです。なお、ニッケルは鉱山周辺での環境や健康への影響なども指摘されることもあり、精錬過程での環境負荷をいかに軽減していくのかが課題となります。

被災地、支援対象地といった見方から、少し視点を変えると、また、異なる景色が見えることもあるようです。

今、知って欲しいJPF最新のお知らせ

ミャンマー中部地震被災者支援(寄付受付中)

緊急 寄付受付中!ミャンマー中部地震被災者支援

【緊急開催】4月4日「ミャンマー中部地震被災者支援プログラム」 オンライン説明会

【緊急開催】4月4日「ミャンマー中部地震被災者支援プログラム」 オンライン説明会

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

継続的に人道支援活動を支える マンスリーサポーターのご案内

継続的に人道支援活動を支えるマンスリーサポーター 募集キャンペーン実施中