現地と各支援団体のオンライン情報共有会議―九州豪雨―

活動レポート

ジャパン・プラットフォーム

現地と各支援団体のオンライン情報共有会議―九州豪雨―

2020年7月豪雨災害支援(令和2年7月豪雨)

©JPF

Facebookの投稿はこちら

九州における豪雨被害への対応のため、JPFも連夜、特定非営利活動法人くまもと災害ボランティア団体ネットワーク(KVOAD)、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)、各地の支援関係団体等との情報共有ミーティングに参加しています。
豪雨の被害地域が拡大しており、昨日7日夜は、福岡、長崎、宮崎、佐賀の各団体も参加しました。

現地での状況、被災した方々のニーズ、支援の進捗などを共有し合い、命を救うために各団体ができることを検討しています。
新型コロナウイルスの影響下での初の国内災害において、他県から支援が入ることに慎重になる中、被災して支援が必要な方々、地元の方々のために、どのような支援が可能なのか議論しています。

今、知って欲しいJPF最新のお知らせ

ミャンマー中部地震被災者支援(寄付受付中)

緊急 寄付受付中!ミャンマー中部地震被災者支援

【緊急開催】4月4日「ミャンマー中部地震被災者支援プログラム」 オンライン説明会

【緊急開催】4月4日「ミャンマー中部地震被災者支援プログラム」 オンライン説明会

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

継続的に人道支援活動を支える マンスリーサポーターのご案内

継続的に人道支援活動を支えるマンスリーサポーター 募集キャンペーン実施中