PBVが被害家屋を支援

活動レポート

ピースボート災害支援センター(PBV)

PBVが被害家屋を支援

令和元年台風被災者支援(台風15号・19号)

ポンプで床下から水を抜き取る ©PBV

Facebookはこちら

JPF加盟NGO、ピースボート災害支援センター(PBV)は、台風で被害を受けた家屋の調査などを行っています。
(※PBVはJPF助成事業としては、災害ボランティアセンターの運営支援と家屋保全講習会を実施)

PBVは福島県いわき市で被害を受けた家屋への支援を実施中です。家屋によっては、基礎の作り方の様式が原因で、通風孔等から水が入り込み、そのまま床下がプールのようになってしまっている建物が多くあります。信じられないことに、あるお宅では床下を開けてみると、小さな魚が泳いでいたというケースもありました。

このようなお宅では、水の抜け道がないため、まずはポンプで水を吸い取ることになります。さらに、ポンプで水を最後まで吸い取っていても、最後のふき取りは雑巾やスポンジで手作業で行うことになり、床下に潜り込んで行うため、大変な重労働です。

また、床下の乾燥には1か月以上かかり、気温が落ち、冬の近づく福島で床を開け放しておかなければならない状況は、カビの発生を抑えるためには必要なステップですが、住人の方々の生活には大きな影響があります。

詳細はこちら

今、知って欲しいJPF最新のお知らせ

ミャンマー中部地震被災者支援(寄付受付中)

緊急 寄付受付中!ミャンマー中部地震被災者支援

【緊急開催】4月4日「ミャンマー中部地震被災者支援プログラム」 オンライン説明会

【アーカイブ配信中】「ミャンマー中部地震被災者支援」オンライン説明会(2025.04.04)

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

継続的に人道支援活動を支える マンスリーサポーターのご案内

継続的に人道支援活動を支えるマンスリーサポーター 募集キャンペーン実施中