「西日本豪雨 これからの課題」JPF緊急対応部長 柴田裕子インタビュー:朝日WEBRONZA

活動レポート

ジャパン・プラットフォーム(JPF)

「西日本豪雨 これからの課題」JPF緊急対応部長 柴田裕子インタビュー:朝日WEBRONZA

西日本豪雨被災者支援2018

©JPF

Facebookはこちら

西日本の豪雨から約2週間。連日、自らも被災しながら現地対応、避難所運営などでお忙しくされている自治体の方々、支援関係者の皆さま、どうか無理をしすぎず少しでもお休みがとれますように。

被災者の方々が日常を取り戻すために、私たちは課題や状況にどう向き合っていけばよいのでしょうか。

 朝日WEBRONZAに、「西日本豪雨被災者支援」をリードするジャパン・プラットフォーム(JPF)緊急対応部の部長 柴田裕子のインタビューを掲載いただきました。

避難所での課題、女性や子どもからの視点、コミュニティを維持すること、日頃からの備え、そして支援者同士の連携や情報共有。海外における支援経験はもちろん、東日本、熊本など先の日本における災害などもふまえ、次の課題や支援ニーズを予測しながら活動しているJPFが発信できることは何か。

災害時に、被災地や被災者のために同じ目的に向かって、メディア、自治体、NGOなどの支援関係者が連携することは、今後益々重要になってきます。私たちのメディア連携から生まれた記事のひとつです。

http://webronza.asahi.com/politics/articles/2018071700011.html

今、知って欲しいJPF最新のお知らせ

ミャンマー中部地震被災者支援(寄付受付中)

緊急 寄付受付中!ミャンマー中部地震被災者支援

【緊急開催】4月4日「ミャンマー中部地震被災者支援プログラム」 オンライン説明会

【緊急開催】4月4日「ミャンマー中部地震被災者支援プログラム」 オンライン説明会

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

継続的に人道支援活動を支える マンスリーサポーターのご案内

継続的に人道支援活動を支えるマンスリーサポーター 募集キャンペーン実施中