アフガニスタン人道危機対応計画をアップロード

活動レポート

ジャパン・プラットフォーム(JPF)

アフガニスタン人道危機対応計画をアップロード

アフガニスタン人道危機対応支援

ジャパン・プラットフォーム(JPF)はこのたび、アフガニスタン人道危機対応計画をウェブサイトにアップしました。

JPFは2017年2月から、アフガニスタンに帰還してくる難民に焦点を当て、NFI、食糧安全保障、水・衛生、保護の4分野で8事業(予定)を実施してきました。2018年4月からは「アフガニスタン人道危機対応支援」プログラムとして立ち上げ、脅威に直面する人々の緊急ニーズを見極め、支援を続けていきます。現在は、昨年度に続き シャンティ国際ボランティア会(SVA)が、ナンガハル県及びクナール県における国内避難民及び帰還民の子どもの保護支援事業を展開しています。

アフガニスタン人道危機対応支援

写真:SVAが2017年度の事業で、パキスタンから帰還する人が多い2地域(Kama郡とBeshood郡)にCFS(子どもに優しい空間)を設置。絵本を読んだり絵を描いたりといった活動以外にも、月に一回のイベントやパシュトゥン語教室も開講している©SVA

今、知って欲しいJPF最新のお知らせ

ミャンマー中部地震被災者支援(寄付受付中)

緊急 寄付受付中!ミャンマー中部地震被災者支援

【緊急開催】4月4日「ミャンマー中部地震被災者支援プログラム」 オンライン説明会

【アーカイブ配信中】「ミャンマー中部地震被災者支援」オンライン説明会(2025.04.04)

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

継続的に人道支援活動を支える マンスリーサポーターのご案内

継続的に人道支援活動を支えるマンスリーサポーター 募集キャンペーン実施中