ミャンマー避難民の少女たち ーBBCニュースより

活動レポート

ジャパン・プラットフォーム(JPF)

ミャンマー避難民の少女たち ーBBCニュースより

ミャンマー避難民人道支援

Facebookはこちら

BBC Newsは、バングラデシュ、コックスバザールで生活するミャンマー避難民(※)の少女たちが人身売買の危険にさらされていると報じました。主な被害者は10代前半の女性や子供達。キャンプから誘い出され、連れていかれた先では過酷な現実が待ち受けています。一方で、連れてこられた少女たちは「過酷な労働をしなければ、自分や家族を養えない」と語っています。
http://www.bbc.com/japanese/43481534

ジャパン・プラットフォーム(JPF)は、故郷を追われ、食糧や医療設備が不足する環境で生活する彼らへの支援を行っています。医療援助や衛生環境の整備が間に合っておらず、支援が圧倒的に不足しています。皆様のご支援をよろしくお願いします。

【ニュースレター vol.18を発行】ニュースレター ミャンマー 東日本大震災 ジャパン・プラットフォーム(JPF)はこの度、ニュースレターvol.18を発行しました。

2018年3月20日 18:00

◆支援現場の生の声をお届けするStoryはJPFの「ミャンマー避難民支援」と「東日本大震災被災者支援」から。「着の身着のままで避難してきた人に寄り添う」ドクターの姿や「たくさん遊んだ思い出を作る」ために奔走するJPF「共に生きる」ファンド助成団体のようすをご紹介しています。

◆プラットフォームのご紹介コーナーでは、「 外務省 国際協力局民間援助連携室長」「株式会社良品計画 企画室 広報・IR担当課長」「JPF加盟NGOの 特定非営利活動法人パルシック/ PARCIC& AAR Japan[難民を助ける会]」「JPF事務局の渉外部スタッフ」をインタビュー。
是非、ご一読下さい。
http://www.japanplatform.org/info/pdf/JPF_news_vol18.pdf

今、知って欲しいJPF最新のお知らせ

ミャンマー中部地震被災者支援(寄付受付中)

緊急 寄付受付中!ミャンマー中部地震被災者支援

【緊急開催】4月4日「ミャンマー中部地震被災者支援プログラム」 オンライン説明会

【緊急開催】4月4日「ミャンマー中部地震被災者支援プログラム」 オンライン説明会

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

震災から14年。福島からの今の声とこれまでのJPF支援

継続的に人道支援活動を支える マンスリーサポーターのご案内

継続的に人道支援活動を支えるマンスリーサポーター 募集キャンペーン実施中